Jah Itagaki's REGGAE LIFE [日本版]

Message from Jah Itagaki っていうか日記

もくじ

[これもドラッグ?]
1999-05-31

なにやっても思いどおりにいかない日ってあるよね…。 そんな日はもうあきらめてテレビのバラエティ見て笑うに限りますな。 はっはっは。

さてさて "ya ho" Reggae Directory、ちょっぴりずつだけど拡充しとります。 昨日は『アーティストとバンド』:『Bob Marley and the Wailers』内に 「画像」セクションを追加して 「Bob Marley Spirit Dancer」のサイトを登録しました。 とってもステキっすよ。ちぇけらー!


[やめてけーれ ジコジコ]
1999-05-30

ワタクシが住んでるマンション、幹線道路と中小路の角にあるんだけど、 この角がまぁ事故が多いんだわ、なぜか。 危険な要素はぜんぜん見当たらないんだけどねえ。何か憑いてるんだろうか。ひぃ。

天下り交通安全協会が「事故多発地点」なんて看板立ててるけど、 そんなの何の役にも立つわけないよね。 そんなことで飯が食えるんだから呑気なもんだすー。 そんな安協、行政改革後も残るのか。 まっさきに廃止して欲しいんだけどな。

それはさておき、 今日もドライブから帰ってきたら、ちょうど2台のクルマがそこでぐちゃぐちゃになってた。ケガは無かったようなので良かったと思うんだけど、いいクルマなのにもったいないー。気をつけようね。


[よしよし]
1999-05-28

フリーウェアのMIDIシーケンサーをゲットしたぞ! ちゃんとした音源がまだ無いので、 とりあえずはサウンドカードの音源で鳴らすしかないんだけどね。 うん、使える使える。 フリーウェア作者のひとに感謝。 よし、まずは往年のリディムなんかをどんどん打ち込んでってみよー。 打ち込め青春!

いずれはビンギのパターンを打ち込んで、 ホームページ上で講座なんか開いてみたいんだけどね、 でも音源がなあ。ブルドラムの音、出せるかなあ…


[うひゃあ]
1999-05-27

昨夜はスカパラ見たあとたっぷり飲んで帰って、 メッセージ書かずに寝たとばかり思ってたんだけど・・・ 下のメッセージは何?(汗) 書いてんじゃん、2行ほど(笑) でもぜ〜んぜん覚えてないんだけど・・・ これってちょっとやばいすか(笑)

コンサート会場で買った JUSTA MAGAZINE #2 (スカパラのインディレーベル JUSTA RECORDS のマガジン)を 今日パラパラめくってみたら、ありゃ、意外な顔が! 斎藤さんじゃないですかー。 スカパラの谷中さんがタンゴを極めに斎藤さんのお宅を訪ねるっちう企画コーナー。 斎藤さんは、ワタクシもスタッフとして参加している『世界音楽フォーラム(FWM)』の お仲間。おいらはハッタリ野郎だけど、斎藤さんはタンゴ界のえらいひとです。 いやーこんなところでつながるとは、びっくり。

ところでスカパラの北原さんって、ほんっとに似てるよなぁ。俺に。 世の中には自分とクリソツな人が7人いると言われてるけど (5人だっけ?)、いやホント、気持ちわるいくらい。 みんなもそう言うし、実際、北原さんと間違われたこともあるんだよね。 いっそのこと、おいらもトロンボーンやろうかなあ(笑)

でも最近おいらの顔はすこし変わってしまったので、 今はもう間違われるほど似てはいないかも。 え? どうして顔が変わったかって? 整形したわけでわないよ。 ココロのシワが顔に影響しちゃうんすかねー。 だからココロはなるだけ奇麗にしときたいもんだすな。 ココロが奇麗なひとはやっぱりいい顔してるよね。


[とりあえず]
1999-05-26

スカパラ見てきたよー。でも今日はもぉ酔っ払ってるのでメッセージ書けまへん。 ゆるして・・・ また明日ね。

[スカパラ上陸!]
1999-05-25

スカパラ北海道上陸っ! ラジオに冷牟田さん出てたよ。 っていうか、出るって言うから普段聴かないAir-G聴いたんだけど。 そんなわけで、いよいよ明日はスカパラ札幌公演だー。 ひさびさにはじけるぞー。

でも何年ぶりだろ、スカパラ見るの。 6年くらいぶり? そんときは市民会館で、椅子がずらりとくくりつけの 劇場スタイルで、踊ろうにも立ち位置固定で窮屈だし、 しょうがないから通路とかで踊ろうとするとケービインさんに怒られるし(笑)

明日は平ホールなんで、ビール片手に気ままにウロウロしたりもできそうだ(嬉) あ、ビール売ってるかなあ? 売ってるよね、きっと。 売ってなかったらどうしよう。持ち込むか。うん。持ち込もう。 って、何しに行くんだ、おい(笑)

チケットは今日ウチの近くのローソンのロッピぃで購入。 いやあ便利な世の中になったものざんすねー。


[ちょっと更新]
1999-05-24

「ya ho ディレクトリ」にいくつかのサイトを追加したざんす。 リンクページもちょっぴりいじったよ。

ところで、「ya ho ディレクトリ」の「ショップ」カテゴリに掲載の WWWhatsup Online Pinstand に故オーガスタス・パブロのピンズが登場。 (前からあったのかな?)

1個1ドル+送料2ドルで計3ドル、プラス送金手数料がかかっちゃうんだけど、 12個入りのを買うと、7ドル+送料4ドルで計11ドル、 1個あたり約1ドルで済むわけだ。よし、12個買っちゃうか! 欲しいひとには実費で分けてあげましょー。 でも国内の送料がかかるんでは意味ないか? (^_^;


[死の淵から奇跡の生還!]
1999-05-22

下のメッセージ、「食欲もあるしんだけど」ってなんだ?(笑)

神経がまいってたんだか、ぜんぜん眠りに入れなくてツラかったけど、 なんとか睡眠をとって、とりあえず少し回復したよ。

今日はピーカン晴れ! 気温も25℃を超えて今年初の夏日! 6月下旬の陽気! 夏だねっ! 家で休んでるより太陽の光を浴びていい空気を吸った方がきっとよかろうばい! と思って、今日はいそいそとドライブに出かけたよ。 え? クルマの運転は疲れるだろうって? だいじょうぶ。クルマころがすの好きだし。 ひ〜とり〜たびなの〜わたし気ままにハンドル切るの♪ CDチェンジャーの中身はもちろんぜんぶオーガスタス・パブロ。 最高っす。

札幌から1時間くらい、長沼町のはずれの道端に奇麗な公園を発見! トイレタイムついでにベンチに腰掛けて

( ′ー` ) あぁいよいよ夏だねぇ

って感じでくつろいでたら、なんとここで思わぬハプニングが。 とつぜんどこからかチャリンコギャルズ3人組 (2人は中学生くらいで、もうひとりは小学生かなあ?)が参上、 そのなかの(中学生くらいのほうの)ひとりが背後で 「札幌で見たひとに似てるっ」てつぶやくので、 俺のことか? と思って(だってほかに人いないし)顔を向けると、 「さいきん札幌に行かなかったですか?」だってさ。 ははぁ、札幌で俺を見たってわけか。 まあそんなこともあろう、と思いながら 「俺は札幌のひとだけど…」と答えると、 「会ったことありますよね?」ときたもんだ。 知らんっちうの!(笑) 失敬な奴だなー!(怒) しかし、気ままな旅の途中だっちうのに、俺に安息の地は無いのかー! というか目立ち過ぎるワタクシがいけないんですな!?

さてさて、それから夕張まで行って、昨夜のニュースステーションの特集でやってた 社光・高松地区の様子を眺めたり、しあわせの黄色いハンカチを見たり、 丁未風致公園では、今朝もらったメール(ありがとね)のアドバイスにしたがってソフトクリーム食べたりして、ひさしぶりにリラックスしたよ。 体調はまだちょっとヘンだけど、今晩はよく眠れるかも。 んで明日は家でゆっくり休んどこう。 明日も天気は良いらしいので、ちょっともったいない気もするがー(笑)


[なんだなんだ]
1999-05-21

カラダのあちこちがおかしいぞ・・・

熱はないし食欲もあるしんだけど・・・ 誰か呪いかけてない?(^_^;

睡眠不足と暴飲がたたったか? (^_^; 今日は飲まずにとっとと寝よう。

てなわけで今日はメッセージなしです。すまぬ。 頭も回らんしー。


[デマじゃなかった・・・]
1999-05-20

というか、訃報を聞いた18日の時点ではパブロはまだ死んでなかったんだね。 だって、ニュースによればパブロが息を引き取ったのは現地時間の18日午後だから、 そのとき日本は19日になってるもんね。 しかし、ともかくパブロが亡くなってしまったのは事実らしい。 デマであって欲しかったよ・・・

だって、パブロは大のお気に入り。 レコードを3枚だけ持って無人島に行けと言われたら、 すくなくとも1枚はパブロを持って行くぞ。

そんくらい好きなパブロが亡くなってしまったのは、ホントに無念。 大往生ならともかく、まだ若いよねー。 つい最近も [Valley of Jehosaphat] という新譜がリリースされたし、 これからも期待してたのに。

今後は、パブロが残した作品をあつめていこう。 限りがあるのが悲しいけど、 持ってない(聴いてない)のはまだたくさんあるし。 まずは新譜 [Valley of Jehosaphat] だな。


[あーあ]
1999-05-19

せっかく咲いた桜も、この雨でほとんど落ちちゃったよー。ちっ。 来年こそお花見するぞ!

公園の桜の木の下で宴会ってのもいいけど、 どこかに桜の木がある露天の温泉なんてない? 腰だけ湯につかったりしながらさ、 厳しかった冬の日々を回顧しつつ、 春の桜の花を見ながら、ゆったりのんびりと ちびりちびり やれたらいいと思わない?

(*^◇^*)ごくらく〜

そんな温泉、どっかにないかなあ。 混浴だとなおよろしい。だって、せっかく気の合う仲間同士で行っても、 肝心の花見が男女別々になっちゃうのはつまんないじゃん?

んで、レゲエがかかれば、もう言うことなし! でもそれはむずかしそうだな・・・ んー・・・ そうだ! 館内にCDチェンジャーをセットしておいて、 ランダムプレイにしてFMで飛ばして、 それを防水ラジオで受信するってのはどうだ。 案外いけるかも?


[やめてけーれ デマデマ]
1999-05-18

ワタクシにとっても最愛のミュージシャンの Augustus Pablo が 亡くなった・・・っていう訃報が rec.music.reggae に入ってる・・・ でもこれってデマか、そうじゃなければきっと何かの間違いだよねえ? ちがうの? 文章はマジメでしっかりしててホントくさいんだけどさ、 ワタクシにはぜーんぜん信じられないっす。

この数年間は大ベテランミュージシャンの往生が相次いだけど、 なぜか Augustus Pablo と Lee Perry だけは一生死なないような気が してるんだよな(笑) だから Pablo が死んだなんて聞いてもぜんぜん リアリティが無いのよね。根拠ゼロだけどさ。 ま、ともかく、Pablo はまだ生きてると思い込んじゃってるわけです。 だからちぃっとも動揺しとりません。

でも最近は特に悲しいニュースが続いていたので、 Pablo が亡くなったってのがもし万が一にもホントならショックは大きいよなあ・・・

そんな気分のなか、許せないのがナンセンスなデマ。 rec.music.reggae には、やれ Duckie Simpson が死んだだの、 やれ Ziggy Marley が射殺されただの、おぞましいデマが 最近たびたび流れてきてるんだよね。 「・・・って聞いたけどホントですか?」って質問の形で投稿してるんだけどさ、 どうも悪意っぽいよなー。

おいたしてるとおねしょするぞっ!


[今日もごきゅごきゅ]
1999-05-17

ビールは毎日欠かさないワタクシ。 ビールはやっぱりYEBISUだけどそれは少々お高いので、 もっぱら、安売り店で1ケース(350ml×24) = ¥3,670 のSAPPORO黒ラベルざんす。

ラムも好きだけど、MYERS'S は甘ったるすぎてちょい苦手なんだよね。 どっちかっつーと REGGAE RUM のほうが好きっす。 もっと好きなのは CAPTAIN MORGAN SPICED RUM。 シアトルの空港で見つけた45度のやつ。これがもぉ旨いんだな!

(≧∇≦)くぅー

どうやら日本には35度のやつしか入ってきてないようで、 それはそれで飲みやすくてまあまあいけるんだけど、 どうも味の深みがいまひとつなんだよねー。 だれか CAPTAIN MORGAN SPICED RUM の45度のやつを見つけたら送ってくらっさーい! (おねだり)

ところで・・・ ラムのことをなんでわざわざラム酒って言うんでしょかね。 小羊とまぎらわしいからかなあ?


[今日のはちょっとピリ辛]
1999-05-16

おうおう! 政治屋! よくもまあ、ろくに考えもせずに 「日の丸を国旗とする」「君が代を国歌とする」などという 愚かな法案を提出できるもんだな!

日の丸や君が代は侵略戦争を犯した帝国日本の象徴であり忌まわしい、 という議論ももちろんあるけど、その前に俺は言いたいことがあるぞ!

ちゃんと選考してないだろー!

コラムにも書いたけどさ、なんではじめに日の丸ありき、君が代ありき、なのよ。 日の丸を国旗にしていいか、君が代を国歌にしていいかを考える前に、 まず最初に、国旗と国歌を制定する必要があるかどうか、 そしてそれはどんな理由なのかをキチンと議論する必要があるでしょうが。 んで、制定する必要があるとしたならば、こんどは、 国旗の選考にあたってどんな案があるか、 国歌の選考にあたってどんな案があるかをテーブルの上にならべてさ、 あれがいい、これがいいってな議論をして煮詰めるべきでしょうが。 国を象徴するものなんだからさー、そんないい加減に決めんなよ。

日の丸、君が代は「じゅうぶん定着している」って言うけどさ、 だからってホントにふさわしいかどうかは別問題でしょーが。 定着してるからそれでいいや・・・なんて、 いい加減な考えだと思わないかい? 国会議員さんがた。 それとも日の丸が国旗で君が代が国歌でなければならない理由でもあるんかいな?

おいら個人的には、日の丸の意匠や意味に関してはまあまあいいと思うんだけどね、 だがしかしっ! 君が代には断固反対っ!

その理由は、まず第一に、歌詞がメロにきちんと合わせ込まれてないじゃん。 てんで、でたらめ。
「きみ があ↑ よ↑お↓ わー」って、なんだこりゃ。 マトモな作詞家なら恥ずかしすぎてうつむいてしまうでしょう。
「さざれ い↑し↓の↑」・・・さざれ医師ってなんやねん。 イントネーションが合ってないっての。 駄作としか言いようがないと思うよ、コレ。 こーんな不出来な歌を国歌にしようだなんて・・・ はぁ・・・

第二に、まあ詞の意味からしてもそうなんだけど、 詞だけでなく曲全体としても、聴いても歌っても、 夢も希望も誇りも湧いてこないんだよね。 それはあくまでもおいら個人の印象だけどさ、 みんなはどぉなの? これでいいの?


[あぁ寝た寝た]
1999-05-15

ひさびさに15時間の爆睡。首が痛いっすー(笑)

[だれだ・・・]
1999-05-13

このごろほぼ毎日、ワタクシが留守にしてる昼間に 同じひと(同じ電話番号)から電話がかかってきてるんだよな。 いつも留守電テープが流れるやいなや切れてるんだけど・・・ うー気になる気になる。 当局とか交番とかからなら伝言入れるだろうし・・・ 分譲マンションとかのセールスかなあ? 最近はマンションも売れてきてるとは言え、 かなり売れ残ってるみたいだしねー。 しかし毎日かけてくるとは、けなげというか、不憫とゆーか。

[たのしかったよー]
1999-05-12

5月11日、札幌「161倉庫」での『追悼 BOB MARLEY』。 結局、最初から最後までDJプレイをあいつとめました。 ライブステージはもちろんだけど、おいらのプレイも楽しんでもらえたかな?

ライブイベントでのDJプレイって、言い方を変えれば幕間のBGMなんだけど (というか、それくらいにしか思われてなかったりする)、 でも当然ながらDJによって空気が違ってくるよね。 あとで親しい某氏に「しっかり『いたさんワールド』繰り広げてたじゃん」 って言われたけど、称えられてるんだか叱られてるんだか。 まあともかく一番楽しんだのはワタクシ本人だろうけどねー(笑)

だけど踊ってたひともちらほらいたし、「この曲の前にかけてたのは何ですか?」って何度も聞きにきてメモしてたひともいて、そのひとはライブステージが終わってほとんどのお客さんが帰った後もワタクシのプレイを最後まで熱心に聴いてくれて、おいらもやりがいがあったよー。ありがとよ!


[あすのライブ]
1999-05-10

あす5月11日、札幌「161倉庫」で行われるライブ『追悼 BOB MARLEY』 に、われわれのバンドBombo Claatも出演することになってて、 それに向けてがんばって練習してたんですが、 このたびバンドの事情でBombo Claatはドタキャンさせていただくことになりました。 まことにあいすみません。

でも他のバンドのライブはあるし、 ワタクシも予定どおりときどきお皿回ししますので、 よかったら遊びにきてね。


[今日の収穫]
1999-05-09

バンドの練習のあと、いつものようにCDの買い出し。 2〜3枚のつもりが、結局今日もけっこう買ってしまったよ・・・ どんなの買ったのか、一部ご紹介ぃ〜
Monday Michiru - Yellow Bird [LP]
Monday Michiru - Look Into The Past (To See The Future) [2LP]
かなり好きなのだ。Monday満ちる。
The Ska Flames - Wail'n Skal'm [LP]
The Ska Flames - Damn Good [LP]
ウレシイ再発2ヶ。後者は featuring Laurel Aitken, Lester Stering, あーんど Roland Alphonsoだっ!
Malarians - Hostal Caribe [LP]
ラテン・スカ、らしい。
V.A. - Lion Attack [CD]
話題のココ・ティーのレーベル(プロダクション) Roaring Lion からのショーケース。わくわく。
Maxi Priest - CombiNation [CD]
3年ぶりの新作。とりあえず買ってみた。
V.A. - Trojan Lovers Box Set
V.A. - Trojan Tribute To Bob Marley Box Set
V.A. - Trojan Instrumentals Box Set
V.A. - Trojan Roots Box Set
Trojanのボックスセットシリーズ第二弾4ヶ。
V.A. - New Orleans Live! World Rhythms [LD]
ニューオリンズ・ジャズ・アンド・ヘリテッジ・フェスティバルをビデオ化したシリーズの一編。この一編にはトゥーツ&メイタルズが出てるので買ってみた。

さぁ〜て、どれから聴こうかなぁ〜

このほか、 先月バンドのテープを送ってくれたスウェーデンの友人へのお返しに、 日本が誇るダブ・プロジェクト dry & heavy のアルバム "dry & heavy" を タワーレコードのポイントカードで(タダで)ゲット。 なかなか粋ざんしょ? :-) きっと気に入ると思うんだよな、これ。 もしかしたら Likkle Mai がスウェーデンでブレイクしちゃうかもね。 ふふふ。

別のレコード屋さんでは、 なにやら懸賞に応募できる紙をもらったんだけど、 その賞品のなかに「かなり」お間抜けなモノを発見! ジッポのライターなんだけど、 一方の面にはでっかく『20th』って書いてる下に『12-31-1999』、 もう一方の面には『21st』の下に『01-01-2000』。

(≧▽≦) ぶぁっはっは。   (C)Hikki

おいおい、そんな勘違いしてる奴がまだいたのか! 21世紀は2001年からだっちうの! あ〜あ、こんなもん作っちゃって、もう・・・ もしかして、ひねりの効いたギャグなのか?

迷わず希望賞品に選んで応募しといたぜ。当たるといいなあ。 これほどのお間抜けグッズ、後々きっと価値が出るにちがいない(笑)


[あくまでもアメリカのことだけど]
1999-05-08

なんと [Legend] が1000万枚突破して、米レコード協会 (Recording Industry Association of America) のダイヤモンド・アワード認定! レゲエのアルバムとしては初の快挙。 発売が1984年だから15年かかったことになるけどね。 (それと比べたら、宇多田ヒカルさんのアルバムは、 わずか2ヶ月で524万枚ってのはホントにたいしたもんだす)

さて、そんなわけで、RIAAのwebサイトで ゴールドやプラチナに認定されたレゲエ作品を探して、 見っけたのを This Day in Reggae のデータベースに追加しといたので お楽しみに。

ジャンルでは検索できないので、認定されてそうなアーティストを 当てずっぽうで探すしかなかったんだけど。見つけたのは、 ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ、 ジギー・マーリー&ザ・メロディ・メーカーズ、 ビッグ・マウンテン、 インナー・サークル、 シャバ・ランクス、 マキシ・プリースト、 シャギー、 スノー、 そしてUB40。 んー、いかにもアメリカですな (^^;

ほかにもあるかもしれないので、もし何かわかったら教えてね。 (もっと確実な調べかたとか)


[じゃぶじゃぶじゃぶ]
1999-05-07

みんな、空缶ちゃんと洗って出してる?

ワタクシの住む札幌市も数ヶ月前から資源ごみの分別がスタートして、 空缶やペットボトルは資源ごみとして回収することになってるのよね。 んで、市から(区からのだったかな?)配られたパンフには、 「洗って出してください」って書いてあったので、 ワタクシは律義にじゃぶじゃぶと洗ってるよー。 洗うっつーか、ゆすぐだけだけどね。

でも、ビールだけでも350mlのを毎日だいたい5〜6本は飲むので、 あとでまとめてやろうとか、明日洗っとこう、なんて、 ちょっと気をゆるめると、すぐにたまってしまうんだな。

実はこの冬いろいろあって心がささくれだってて、 毎晩ビールをガバガバ飲んでは、空缶はほったらかしにしていたので、 実は空缶が大量にたまっているのだ。 で・・・このまま一気に捨てちゃってもいいかしらん、 なんて思いながらも、毎晩せっせと空缶を洗う正義のワタクシ・・・

じゃぶじゃぶじゃぶ

食器洗い器買おうかな・・・(笑)


[だめだ・・・]
1999-05-06

寝不足でつらいので今日はメッセージなし!

ネタはあるんだが、書こうにも、頭がぜんぜん回らん・・・

見にきてくれたひと、すまん!


[青木達之さんの死を悼む]
1999-05-05

昨夜、下のメッセージに書いたように、ちょうど1年前に亡くなったTommy McCookのCDを聴きながら過ごしていたら、スカパラの青木達之さんが亡くなったというニュースが・・・

まさかそんな・・・びっくりするというより、動揺が止まらなかった。悲しいという感情はしばらくわいて来なかったけど、PARA-NETにたくさんの人が青木さんの死を悲しむメールを寄せているのをひとつひとつ読んでいたら急に涙の堰が切れた。こんなにいっぱい愛されていたんだ、青木さん。

なんで死んだのか・・・事故かもしれないし自殺かもしれない。でも俺はきっと事故だったんだと思う。人間ってたとえどんなに絶望してもなかなか死なないもんだと思うから。でも大事な人を失う事故は唐突に起こるんだね。だけど32歳で逝っちゃうなんて早すぎるよ。同じ時代に一緒に生きて、これからもかっこいい音楽を聴かせて欲しかった。

スカパラのCDをチェンジャーに詰め込んで、あてもなくクルマを走らせた。昨日からの雨はまだぽつりぽつりと残っていたけど、20分ほど走った頃、突然、真っ正面の空にでっかく美しい虹。悲しむのはもうそのへんでいいよと青木さんが言ってるような気がした。でもそう思ったらまた目の奥が熱くなってきた。


[まねっこぷーだ]
1999-05-04

Hikkiこと宇多田ヒカルちゃんのまねっこして、ワタクシからのメッセージページをつくってみた。肩の力を抜いて日々の雑感を書きなぐるよ。♪おヒマなーらー見てよね。でも余計に退屈させてしまうかもね(爆)

ちょうどいまTVのニュースが伝えたところによると、宇多田ヒカルの1stアルバムの売り上げがなななんと524万枚! すごいねー。「おそるべき16才」なんてスーパーも出てたけど、でもトシは関係ないよな。トシで言えば2倍以上のワタクシもHikkiにたいそう癒されてます。はい。

さて、ゴールデンウィークだけど、ワタクシは連日部屋の中で猫のグリコと一緒にゴロゴロしとります。やる気ゼロです(笑) 特に今日はワケあってちょっとばかりツラかったりする...んだが、今日はワタクシの大好きなアーティスト(故)Jacob Millerの誕生日、かつTommy McCookの命日。両アーティストのCDでも聴いて過ごすとしよう。♪you keep on knocking but you can't come in ... 泣けるっす。

one love,

Itagaki