Jah Itagaki's REGGAE LIFE [日本版]

Message from Jah Itagaki っていうか日記?

どうでもいいオフレコの日記はこちら

もくじ

[明け方のツッパリ]
2003-09-26

目がさめると、午前4時。

病み上がり、というか、まだ風邪が治りきっていないうちに仕事に復帰して、無理がたたったのでしょうか。クラクラ〜っと疲労が襲ってきて、ちょっとだけのつもりで横になったまま、どうやら寝入ってしまったようです。毛布もかけずに。

そして、やはりというか、せっかく快方に向かっていた風邪の症状が少し逆戻りしてしまいました。むぅ。これはいかん。今夜の Mad Professor公演はあきらめよう…。

さて。 そんなわけで午前4時に目がさめて、ひとしきり ぼぉー…っとした後、 さっ、暖かくして寝直そ…と布団に入ったところにやって来たのが例のアレです。 地震です。

デカい! (゜゜)

部屋のあちこちでモノが崩れ落ちる音が。これはヤバい!

ガバっと飛び起きて思わず押さえたのはCDラック。 そう。2003-02-16のメッセージで紹介した「天然木つっぱりラック」です。 いくらつっぱってるとはいえ、奥行きわずか17cm。 この揺れではさすがに危ないかも!と、思わず押さえてしまったわけですが、なんのなんの、結局彼(つっぱりラック君)はびくともせず終始つっぱり通しました。偉い! 見事なツッパリぶりです。 まあ、このような事態を想定していろいろ工夫して設置したからねえ。 備えあれば憂いなし、ってことで。

棚に収まりきらず山積みにしてあったCDの山は、あっというまに崩壊&散乱してしまいましたが…。 そのCDの山を積み直しながら思ったんだけど、棚は倒れなくても、揺れ方によっては中身(CD)がガラガラとすべり落ちる可能性っていうのもあるわけで。 もしそうなれば、それはそれで痛い。 今回は無事だったけど、そのへんの対策も考えておかねば。

一方、無事じゃなかったのが、イメージスキャナ。机の上に設置していたパソコンラックが机から半分ずり落ちて、その最上部に乗っていたスキャナはあえなく床に落下。 そしてディスプレイもあぶないところだった…。 そんなわけで、二回目の揺れ(余震)のときには迷わずパソコンラックを押さえに走りました。 さっき積み直したばかりのCDの山が再び崩れるのを横目に見ながら。

さあ、ところで1.5mの高さから床に落下したスキャナは、果たして動くのか? それともやっぱり壊れた?

どれ、ポチっとな(スキャン開始)

・・・ダメっす。ガガガと苦しい音がして、取り込まれた画像もぐちゃぐちゃっすー (T_T)

でも、メカの動きを見て 「この棒があそこにハマってないのがアレなんじゃ?」 とか、気付いたところをいじってみたら、なんと。ほっほっほ。直ったよ。
(^ー^)

で、試しに取り込んでみた画像がコレ。 こんどの日曜日に出演する予定となっているライヴのチケットです。 ワタクシの手元にはまだ2枚ありますので、誰か買ってください(^.^)

さてさて、そんなこんなで、今朝の地震でのワタクシの被害は、スキャナの角が少し割れたことと、部屋じゅうが散乱したこと(…普段とそう変わらないか?)くらいで済んだわけですが、さらに大きな揺れや津波に襲われた浦河町などではきっと大変なことになってるんじゃ…。大きな被害を被った方々には心よりお見舞い申し上げます。


[手鼻のススメ]
2003-09-24

今日、やっと熱が下がってくれて、少し調子も良くなってきたんで、 とりあえず、遅くなりましたが今週分のNEW RELEASE情報を掲載しました。

スカタライツのツアー、もうすぐですねー。というわけで「バシャカ」再発はもすちぇきでしょうか。

スカタライツも楽しみですが、その前に、今週の金曜日にMad Professorが札幌に来るんで、それまでに体調を戻しておかねば。 日曜日にはまたライヴもあることだし。

鼻はまだじゅるじゅるしてますが、ティシュー使用量も減ってきた――というか、 ティシューで鼻をかみ続けてると、小鼻が擦りムケてイケメン台無しになっちまうので、 ときどきティシューを使わず洗面所で手鼻かんでます。 寝込んでるときは枕元のティシューに頼らざるを得ませんでしたが、 熱さえ下がれば、洗面所の往復など、たやすいことです。

手鼻・・・ あまり人に見られたくない所作ではありますが、 独り暮らしなんでぜんぜん nuh problem。 パルプの無駄遣いも抑えられるし(もう一箱使っちゃったけど)、 なにより、擦りむけた鼻を晒すよりは…。 というわけで、実はみんなも案外やってんじゃないの?手鼻。どうなの?んー?


[ティシュー二箱目]
2003-09-23

先週末はめずらしく何も予定が入っていなかったんで、 普段なかなかできずにいたイロイロなことをやりたかったんだけど…。

金曜日に鼻の奥のほうがヒリヒリしだして、これはヤバいかも?と思ったら、案の定、翌日にはもうカンペキに風邪の症状が…。 それ以来ずっと寝込んでおります。 いまだ快復の兆しもなく、今日もせっかくの祝日なのに、ずっと布団の中。

まっことひさしぶりですわ。こんな大風邪ひいちまったのは。

そんなわけで、やりたかったイロイロなことも結局できず、 サイトの更新も完全に休止しております…。


[来日情報]
2003-09-18

「NEWS」には載せそびれてしまったんですが、 「UPCOMING EVENTS」には載せてあります。 ついにSean Paul来日! もう先行予約も始まってるし、がんばらないとチケット取れないかもよー。

まあワタクシは行かないと思うんで他人事ですが(^皿^)

そうそう。Cool DreadのGINさんから連絡がありまして、 今年もDanny Dreadを呼んでツアーするっちうことで、 その日程も「UPCOMING EVENTS」に載せてあります。


[HMJ出演情報(秘)]
2003-09-17

えー、28日にCOUNTER ACTIONでライヴの予定ですが、 その前に、22日(祝日前)にも、COUNTER ACTIONのライヴ・イベントに飛び入りするかも。


[そして本日は爆睡]
2003-09-15

13日、14日の2日間、ここ札幌では『札幌レゲエバッシュ 2K3』が開催されていたわけですが、ワタクシは、13日はMORROW ZONEにて開催のバンド・ライヴ『Temple of DUB』に出演、14日はBLUE CHICAGOでのパーティでスピンしておりました。

HMJとしては今回ある意味リベンジだった今回の『Temple of DUB』、自分たちのなかでは、もちろん反省点は山積だけど、そこそこリベンジは果たせたんではないかと。

さて、HMJの次の予定ですが、9月28日にライヴの予定が入っております。 場所はCOUNTER ACTIONです。たしか。


[ある意味リベンジ]
2003-09-12

明日、札幌・MORROW ZONEにて開催の『Temple of DUB』。 我々HMJは2回目の出演ですが、新メンバーのエンジニアSHINGO aka EARTH BEATを加えたメンツとしては初の『Temple of DUB』お目見えでございます。 結構ういういしいかも(^.^)


[これこそ正真正銘]
2003-09-08

馬を見て「鹿だ!」と言うようなトホホな人間を「馬鹿」といいますが。

鴻池大臣。

長崎幼児殺害事件では

「親は市中引き回しで打ち首に」

などと、めちゃくちゃを言って名を馳せましたが。

その後もまあひどいですねー。「ゆとり教育」については

「子供にゆとりを与えてどうする。しっかり教えなきゃいけない時は、飽和状態いっぱいになるまで詰め込みなりスポーツをやったらいい。それが後でゆとりになる」。

それ、「ゆとり」の意味をすっかり誤解してると思うんですけど…っていうか、「ゆとり教育」が標榜している「ゆとり」の意味を全く理解していないような気がするんですけど。

「教育委員会なんか必要じゃない」。

あらあら。教委の実態はともかく目的そのものを根こそぎ否定? これはもしかして、かなり危険な人物なのでは…?

と思いはじめていたところ、今度はこれ。

「中国にあれだけ金を送っているのに感謝していない。靖国神社にお参りしたら文句を言う。ODAを見直す必要があるのではないか」。

…「ゆとり教育」の意味も解さない。教委というものが置かれた目的も解さない。ODAの意味も解さない。なんにも解かってない。 そのくせ、自身の凝り固まった世界のなかで、気に入らないものを打ち首にしたがる…

これだけのお人なら、ほかにもいろいろあるに違いない。と思って探してみたら、 ちょっと奥さん。こんなん見つかりましたよー。鴻池語録です。うわー!こりゃひどい! 突っ込みどころ満載!っていうか、いや、もう、あきれてものが言えません。 思想・信条がどうっていうんじゃなくて、思考回路が…。 まあご覧あれ! よくこれだけ××発言を集めましたな!

って、こ、こ、このページって、本人(の事務所)のサイトのコンテンツなんじゃん! Σ( ̄口 ̄|||)

ここまで信念を持って馬を鹿と叫ぶ人があろうとは…。

そしてそれが、わが国の大臣であるとは!( ̄口 ̄|||)


[256枚入りでどこへでも]
2003-09-07

急遽呼ばれて飛び出て、本日は札幌・BLUE CHICAGOというバーでスピンしてきました。

イベントのカラーというかモチーフが、自分的にまだちょっと飲み込めてない感じなんですが…。とりあえずは、来週もやっちゃうかも。


8月のを読む