Jah Itagaki's REGGAE LIFE [日本版]

Message from Jah Itagaki っていうか日記?

もくじ

[ちょっと脱線(+そらみみ)]
2004-05-31

脱線ネタですが、HALCALI 「タンデム」に続いて、ひさびさに近頃はまってるのが、 BENNIE K 「オアシス」。

(鳴らせ)くらくしょーん!(we ride)じゃんくしょーん! てなかんじで。セナさながら走ってるあたりは共通してるかもね。 まだ聴いてないなら聴いてみたら? レゲエじゃないけど。

ちなみに、リリックの中に「羅針盤 THROW IT UP」というフレーズがあるんですが、 これがどうしても「新聞とどけろっ!」としか聞こえない・・・ってかCD買って正しい歌詞を知るまで、マジで「新聞とどけろっ!」だと思ってました。これはかつての「はっぴいえんど」に匹敵するほどの革新的なリリックと言えるのではないかッ!?と勝手に感銘(誤解)しつつ、クラクション鳴らしながらブリブリに疾走する新聞配達人のイメージがワタクシのなかで定着してました(笑)

新聞配達人といえば、毎日新聞のCM。「ぜろいちにーぜろっ♪・・・・よーむわまいにちっ♪・・・・・よむわまいにちっ♪・・・・よーむわまいにちっ♪・・・・まいにちっ」て、ベタベタ脳天気なレゲエがモチーフのCMがあるっすね。 けっこう前からあるCMなんで、ご存知の方も多いんじゃないでしょうか。

新聞配達人も脳天気キャラなら、届いた新聞を読むお父さんもお母さんも脳天気キャラ。そしてその家の表札が「れげ井」になってるあたりからも、クリエイターのゴリ押し感が伝わってきて、もう参りましたってかんじ。 なぜレゲエがモチーフになってるのかが意味不明ですが・・・ 実はかなり気に入ってたり (^皿^)


[天下一の名は伊達じゃない(近況とか)]
2004-05-30

まず・・・5月11日(@161倉庫)は、まあ面白い部分もあったけど、出来はちょっと…。んー。まあしょうがない。。。ってことで、次回もまたよろしくお願いします(もしあれば)。

さて、ところでワタクシは、せっかく家を買ったのに、いまだに引っ越せておりません。 毎日ちまちまと荷造りをしてるんですが、 ライヴがあったり、仕事もあることだし、風邪なんかもひいちゃったりして、 荷造りがちっとも進みません。。

今週末こそ頑張ろうと思ってたところ、一昨日は用事ができて日帰りで東京に行ったり。。その疲れで昨日は爆睡したり。。

折しも、この土日、東京では「ワンラブ・ジャマイカ・フェスティバル」があったわけで、せめて一泊して土曜日だけでも参加しようかなって気持ちもあったんですが…すこしでも荷造りをせなアカン!と思って、泣く泣く日帰りしました。 (しかしその結果、翌・土曜日は爆睡しちゃったわけですが ^^;)

でもまあ今回の東京行きでは、何年ぶりかに「天下一」で「スタミナ飯」(略称:スタハン)を食すことができて、その点はちょー満足でした。 近頃あまりないチャンスなんで、スタミナ飯にするか、ホンコン飯にするか、それともヤキニク飯にするか…、ちょっと迷いましたが。 どれか一つを選ぶならば、やっぱスタハンだよな!

札幌でも「天下一」の飯が食えるといいのになあ。。 どうか進出してください。


[ライヴのお知らせ]
2004-05-09

えー。きたる5月11日、Bob Marleyの命日に、今年も161倉庫でパーティ&ライヴ開催!です。平日なんでアレですが、よかったら遊びに来てくださいまし。

出演者のリストとか、時間とか、料金とか、詳細は、すんません。ワタクシぜんぜん把握していないのです・・・。

まちがいないところでは、ライヴ出演バンドとしては、ぼくらHMJ。 DJ(Selector)としては、元HMJのマサシ、そしてたぶんワタクシJah Itagakiが、いつものようにユルくやるつもりになっとります。

ところで今回ひさびさのライヴとなるHMJですが、 オリジナルメンバーのうち、一名が長期休暇中、一名が脱退。 そして実はこのたび、エンジニアのシンゴも、やむなき事情により長期休暇に入ることになりました。。。 そんなわけで、現メンバーは、いたがき[ドラム]、ひなこ[ベース]、せいちゃん[ギター]の3人という、超シンプルなスリーピースバンドとなっております。 こうなったらいっそレゲエ界のブランキー・ジェット・シティになっちゃいましょうかねー(笑)

そんなかんじでHMJはメンバーも路線も揺れ動いているところですが、5月11日のライヴでは、あなたの腰を揺らします。まちがいない(笑)


[いたがきさんの願いが叶う頃]
2004-05-02

新居への引越しに向けて「大わらわ」ないたがきさんです。

しかし、「家を買った」ってゆーと、どうしてみんな決まって、

「なんだおい、結婚するのか」

とか

「え?結婚したの?」

とかゆーんでしょうか ('-')?

まあ、そんなアレもあって、 新居ってゆーとなんだかちょっぴりエッチな響きがあったりもしますが(違)、 現実は、独身男が家を買ってそこに住むという、ただそれだけの話です。

ところでさっき「大わらわ」と書きましたが、これはウソ。 「大わらわ」とは、お侍さんが髪を振り乱してまで奮闘するさまを言い表す表現ですが、そんな状況にはぜんぜんなってないです。ドレッドもぜんぜん振り回してないです。 荷造りしなきゃいかーん!って、わかってはいるんだけど、はー・・・どこから手をつけたらいいのやら・・・ってかんじで、途方に暮れてぼーっとしている、というのが正しい状況説明であります ( ̄▽ ̄)ノ

「大わらわ」とかって、北海道新聞では紋切り型表現なので使わないことにしてるそうなんだけど、でも実際には若い記者が結構安易に使っちゃってると。そういう内省が、北海道新聞に載ってましたが。

でも、TVのローカルニュースなんかは、もっとひどいよね。 火事は必ず「折からの強風にあおられ」るし、 誰かの葬儀は必ず「悲しみをあらたに」するし、 なんか食いモンがふるまわれたら必ず「舌鼓を打つ」し。 あと、いろんな問題は必ず「あらためて浮き彫りとなった格好」になるよな。

あ。そうだ。新居の表札は「浮き彫り」にしよう♪


4月のを読む