Jah Itagaki's REGGAE LIFE [日本版]

Message from Jah Itagaki っていうか日記

もくじ

[パーティーだー]
1999-06-29

7月30日の札幌161倉庫でのパーティの詳細が決まりましたぜお客さん! って、もう「イエローページ」や「さっぽろたうん情報」に載ってるんだけどさ。 入場料はなんといまどき1000円! 今が買いってことよ。 しかもドリンクの持ち込みは自由らしいっすー。 いよっ! いきだねえ。

んでもってタイトルは『Reggee 161 Splash』ってことだけど、 どうもDJはほぼワタクシひとりになりそうなので、 いつもどおりに『いたさんワールド』を繰り広げちゃうぞ。 いいのか? いいんだよな、きっと (^◇^)

いたさんワールドの一環として、 当然オーガスタス・パブロは追悼しようじゃあーりませんか。 ジュニア・ブレイスウェイトとジュンジョもね。

あ、ちなみにタイトルが Reggae じゃなくて Reggee なのは、 たぶんささいなミスでしょう (^_^;)

161倉庫では、Jah Itagaki主催のプライベート・パーティは過去に数回あったが、 161倉庫が主催するパーティで Jah Itagakiが回すのは戦後はじめて。

お客さん、どんくらいきてくれるかなあ。 今後、161倉庫で月イチのレゲエ・パーティを続けていけるかどうかは 今回の成功にかかってる… かもしれんので、みんな遊びにきてね。


[ふと気がつけば]
1999-06-28

もう6月も終わりにさしかかってるんだね。 早いようでもあるけど、この6ヶ月はえらく長かった…。

6ヶ月前にちょっとばかり(自分にはかなり)つらいことがあってね、 この半年間ずっといやな気分で過ごしてきたわけなんだけど、 んー、やっぱりそういう日々は長く感じるのかねー。

で… 今日はまたもやひとりで怒り再燃モードに入ってしまって、 あまりいいこと書けないのっす。 せっかく楽しみに見に来てくれたのに、ごめんねー。


[やばせばびがー]
1999-06-27

昨夜、レゲエチャットが始まる前にブロードキャスター見てたら、 なんと! やばせばびが入籍ー! お父さんのためのワイドショー講座のあとで本人が発表してました。
うー、ボクのやばせばびがー… ヾ(^_^ )ちゃうちゃう

だけどすんごくシアワセそうでねー、いいっすねーホントに。


[チャット]
1999-06-26

さあ今夜は恒例レゲエチャットだ。
楽しみ楽しみ。

[出たぞー]
1999-06-24

人間ドック(1999-06-08参照)の結果。 ぱんぱかぱんぱんぱーん! 今回はじめて膵臓の異常とともに「心筋異常」の所見が出ましたー。 やっぱり! 2〜3年前から、なーんか心臓がヘンだなーと思ってたんだよなー。 それで心電図見てもらったりしても異常は出なかったんだけど、 今ごろになってやっと出たか。遅いぞー。もー。

まー日常生活に支障ないってことだけど、 正しいハートビートを取り戻すべく、 もっともっとレゲエに親しまねば。 みんなもハートビートを大事にね(ってどういう理屈だ)
(^◇^)

--

たったいま、村下孝蔵さんの訃報に接し、心よりお悔やみ申し上げます。 「初恋」しか知らないんだけど、今でも覚えてるよ。いい曲だよね。


[ひさびさのハマリネタ]
1999-06-23

一部のマニアの間では話題のリイシュー、Ras Michael の "Rastafari Dub"。 先週の土曜日に買ってきて以来、今週はこればっか聴いてます。 ひさびさにどっぷりハマっちまってます。

オーソドックスにいちいちツボを突いてくるニクいダブ。 そしてしかも当然ながらナイヤビンギつながり。 やばすぎです。

未体験のひとはレコ屋に急げ! 体験済みのひとはおともだちにすすめよう!

家で聴いてるのもいいんだけど、これはやはりフロアででっかい音で鳴らして 虚空に飛んじゃいたいところだな(^◇^)


[PM1]
1999-06-22

PHILLIP MORRIS ONE、パッケージがちょっと変わっておしゃれになったよ。 あれ? だけどちょっと味も変わった? 気のせいかなあ。バニラの風味がちょっと減ったような…

[SNWMF]
1999-06-21

アメリカの Sierra Nevada World Music Festival が終わって、 見た人の感想が rec.music.reggae にぽつりぽつりと投稿されとりますな。

マイケル・ローズがスライ&ロビーとともにブラック・ユフルー時代の曲を歌ったり、 イスラエル・バイブレーションのウィスとスケリーがステージにアップルを呼んで 3人揃って歌ったり (注:イスラエル・バイブレーションは元々3人だったんだけど、 1997年にアップルが脱退して、現在はウィスとスケリーの2人なのだ)、 そりゃあ観客は感激のあまり半狂乱!だったことでしょう。 みなぎるポジティブなエナジー。満たされるシアワセ。 そんな有様がひしひしと伝わってくるっすね。

いやーレゲエってほんっとにいいもんですね
(≧▽≦)

日本でもいつかこんなイベントができるといいね。


[○ムシに噛まれたっ!!]
1999-06-20

それは昨日のできごとでした。

山の中での草野球。「マムシ注意」の看板に、いやーな予感はしたんだけど…

「痛えっ!★」(≧◇≦)

噛まれてしまいました… ケムシに。 f(^^;

しかしケムシもあなどれづ。ちょっと腫れてるし、 今も痒くてしょうがないっすー。(×◇×) 明日クスリ買お。

ところで… メッセージを5日間も休んでしまってごめんよー。 ちょっとばかり忙しかったもんでね f(^^; (ニュースやカレンダーやディレクトリはぽつりぽつりと更新してたんだけど)。 ケムシに噛まれながらもなんとか生きとりますのでご安心を。

でも昨夜、眠れなくて苦しんだ果てに、 ひさしぶりに金縛りにあってしまったよ。 あれって金縛りっていうのとは違うのかなあ? なんだか話に聞くのとはちょっと違うような気もするんだけども…。 ともかく、いやホントにつらかった。

んで翌朝、目が覚める前に見てた夢。お代はいらんから聞いてってー。

ワタクシはどうやら回転寿司屋にいるらしい。 ふと見れば、シャコに足がついてんの。 「職人さんったら、足取るの忘れてるよ。だめじゃん」と思ったら、 実はシャリの上に乗っかってるそれはシャコではなく、 ちっちゃい犬であることが発覚。 犬がこっそりシャコに化けて息をひそめてシャリに乗っかってたんだな。 (なんだかチョー無理っぽい(チョーはやめなさい)けど、 まあ、夢のことですから (^_^;

犬がシャコに化けて、なにやってんだか、と思ったところで、 回転寿司のベルトがチョー高速で回りはじめて (チョーはやめなさいって… あ、これはいいのか)、 カラアゲみたいな邪道なスシがびゅんびゅん流れてて、 ううーこんなの食えないよー(T◇T) そこでふと顔を上げて対面を見ると、 ワタクシを裏切った奴らがほくそ笑んでるのだった…

さあ、夢分析メール待ってます(笑)


[更新情報]
1999-06-15

静岡のレゲエなダイニングバーと、大阪のレゲエなスシバーを発見! さっそくディレクトリに追加しておいたよ。 旅の楽しみがまた広がったってもんだ(いつ行けるのかわからんけど…)。

しかし大阪って、レゲエなスシバーはあるわ、 レゲエなお好み焼きバーはあるわ(WADADAのことね)、 いいとこだよなー (^-^)

あ、それと、7月10日に東京・OPENで『オーガスタス・パブロ追悼集会』 なるパーティがあるっちうことで、1999カレンダーに追加しときました。 ううー行きたいー。

以上、サイト更新情報でした。


[続・よさこい]
1999-06-14

ノゥ! ぞくー のほほん。

(≧∇≦) ぶぁっはっはっ

…でわなくて、よさこいの話の続き (^.^;)

なんでも今年のよさこいには、日専連レゲレゲレンジャー(!)なるチームが出場、 全員顔を黒塗りにして、レゲエ、スカ、ラテン、ヒップホップごたまぜで、 キワモノ的に話題をさらったらしい。 おー。なかなかやるな。ニッ・セン・レーン!

ニッセン連のひとたちってもしかしてレゲエ好きなんかなぁ?

三年前かなあ、 札専さんがレゲエ・サンスプラッシュ札幌公演のスポンサーになって、 ステージ側ブロックのチケットを札専入会キャンペーンの景品にしたんだよね。 そんときワタクシは公の場で不快感を表明したんだけども、 レゲエのフェスティバルが北海道から消えてしまった今、 振り返ってみれば、スポンサーになってくれたこと、 レゲエをプッシュしてくれたことは、たいへんにありがたいことだったすね。 ココロから反省してます。懺悔します。あたしがバカでした。 あーもぅ、ばかばかばか>俺


[よさこい]
1999-06-13

今日は家から一歩も外に出なかったよ…。 まあ珍しいことでもないんだけどね (^_^;

テレビつけたら、なんだか『よさこいソーラン祭り』でたいそう盛り上がってた。 んー、これってなんだろ。市民・道民『一世風靡セピア』化大会か?(笑) おいらにゃよくわからんよー。

わからんのでぜんぜん文句はないんだけどさ、 この予算の1割でいいからレゲエにも出してもらいたいなあ (^_^;
『いやまんアイリー祭り』ってのはどうだっ
(;^◇^;)


[国旗・国歌の暴力を問う]
1999-06-11

またまたちょっと固いけど、だいじなことだよ。

さー各党の主張をチェックしてみましょー。

◎ 自民党

議論をいつまでも続けていると、子どもたちの中で、 この国旗・国歌が悪いのかということになってしまう。 法制化できちっとすることは、21世紀を迎えるわが国として当然のことだ。 (森喜朗幹事長)
-- おばかまるだしですね。

まず、大事な事を決めるにあたって議論を尽くすのは好ましくないとおっしゃっているようですな。議会制民主主義の否定ですね。お話になりません。

次に、このひとは、君が代、日の丸を最初から「良い」と決めつけてるようです。だから「議論を続けていると子どもたちが君が代、日の丸は悪いのかと思ってしまう」なーんて心配してるんだと思うんだけどさ、じゃあ、なに? 子どもたちの価値観・思想・信条を統一したいの? あんたたちの価値観を押しつけたいの? それこそが大問題だと思うけどな。

最後に、21世紀を迎えることと国旗・国歌の法制化とはまったく関係がないっしょ。なに言ってんだか。

◎ 自由党

法制化によりやっと国際国家日本に名実ともになれる。 今世紀末になってやっと国家像が確立する。(扇千景参院議員会長)
-- 国家像に国旗、国歌の制定が必要なんでしょうかねー。 国旗、国歌が法律で決められていないと国際国家になれないんでしょうかねー。 おばかですねー。

んでまたなんで世紀末にこだわってるんでしょかねー。 これまた、おばかですねー。

◎ 公明党

日本のアイデンティティーにかかわる話だから、 個人的な感情で結論を出してはいけない。 国民がどう考えているかをよく聞いて態度を決めなければならない。 支持母体の創価学会には、君が代に反対意見が多く、支持者の声も十分聞く。 (坂口力政審会長)
-- 個人的な感情で結論を出してはいけないってのはあたりまえすぎる話だと思うけど、 総論としてはだいたい正しいと思う。

が、ちょっと抜けてるよー。 君が代と日の丸を法制化することについての慎重論だと思うんだけど、 君が代と日の丸以前にさ、国旗、国歌の制定がなぜ必要なのかを議論してないでしょ。 制定しましょうってとこから議論がスタートしてるところは、 最初から自民党の土俵に乗っちゃってるんだよね。 盗聴法んときもそうだったけど、公明党は考えが足りなさすぎ。

あと、支持者、創価学会の声だけじゃなく国民全体の声も聞いてね。

◎ 民主党

日の丸・君が代は国民に定着している。 しかし、法制化するとなれば、国民にいろいろな意見がある。 審議会を作るなどして、広い議論が必要だ。 国会会期末に、党利党略で法案を提出するのは不見識だ。 (菅直人代表)
-- うむ。まったく。不見識というか横暴というか。

日の丸・君が代が定着してるってのは、認めたくはないけどまあ事実ではあるのかなあ。

◎ 共産党

国民の討論抜きに、政府が勝手に国旗と国歌を決める権限はない。 国民的な議論を抜きにして、 今の国会の多数で決めてしまうのは民主主義に挑戦する暴挙だ。 (不破哲三委員長)
-- んーと、建前から言えば、国民が選んだ議員で構成される国会の多数で決めるのが 議会制民主主義なんで、それを暴挙だってのはちょっと言い過ぎだと思うんだけどね。 (議会制民主主義が必ずしも成功してるとは思わないけど、一応、建前として)。

だがしかし、今の自自公連立を国民が選んだか、さらに、国旗と国歌の法制化などという思想・信条の問題まで委ねるつもりで現議員を選出したかっつーと、それはノーでしょうな。

だから結論としてこの主張は正しい。

◎ 社民党

日の丸・君が代には、年代や歴史的な経験によって様々な思いがある。 思想・信条の自由の侵害にもつながり、多数決で決める話ではない。 国家主義的な動きを強く危ぐする。 (渕上貞雄幹事長)
-- まったくだす。

[くれぐれも安全運転を]
1999-06-09

Jamaica Observer紙のインターネット版によると、 日曜の夜、いま最高にのってるDJ、Mr. Vegas が運転していたホンダプレリュードが タクシーと激しく衝突。タクシーに乗っていた少年が足を折り、 もうひとりの乗客の少女も怪我を負ったほか、 両運転手も軽い怪我を負ったそうであります。 気をつけてね…

[健康的な一日]
1999-06-08

なんで健康的かっつーと、今日は健康診断、人間ドックを受けるってんで、 昨日はビール1缶でがまんして(飲むなよ…)とっても早く寝たからさっ。 だから昨日はメッセージ書けませんでした。すんません。 ともかく、酒をあまり飲まんで早く寝ると翌日は健やかであるとゆーことを ひさびさに思い出したのでした。 でも今夜は、バリウム排泄のため水分たっぷりとってくださいとゆわれたので お言葉に甘えましてビールたっぷり飲んでますー (*^.^*)

んで健康診断のほうは結果が出るにはしばらくかかるんけどね、 きっと問題ないでしょー。 毎日不健康な生活してる割に、意外と丈夫なんだよなあ。 血もぴゅーっと出たし(かんけいないって)。 だけどあの腹部エコー、脇腹をぐりぐりやられるともぉこそばゆくって… おもわず「ふふぇほふぇ」って声が出そうになって困るんですけど。

うれしかったのは握力がしっかり上がってたこと。 ウェイトトレーニングの成果が出てるわー。 最近ちょっとサボってたんだけど(^^; うれしかったのでトレーニング再開したよー。俺って単純だな…。

あーなんか最近メッセージが自分のことばっかりでごめん。


[打ち込みまくり]
1999-06-06

…となる予定だったんだけど、ちっとも進まないっ! んー。弘法筆を選ばずとは言うけど、 ワタクシは弘法さんでわないので、 もちぃと機能の充実したシーケンサーや、 ちゃんとした音源や、 MIDIキーボードも欲しいところだなあ。 でも機材のせいだけではない気も…。 ぬぅ、もすこし勉強せねば…

そんなわけで、打ち込み作戦はちょっと苦戦。 んで現実逃避した結果、ya ho REGGAE DIRECTORY がまた少し充実してますので ご利用くださいませ (^.^;


[くやしー]
1999-06-05

なにがって、江口さんと森高さんです。 いや、べつに森高さんのファンってわけじゃないんだけど。 じゃあ江口さん? w(°O °)w って、そうでわなくて(笑)

だってなんだか似合いすぎじゃないですかー。 どっちもさわやかさんだしー。 そーゆー絵に描いたようなシアワセを見ると、 なーんかくやしいとゆーか嫉妬するんだよなあー (^_^;)


[ふらいでー いーぶにーん!]
1999-06-04

さあて週末ざんすねー。今日はすこし楽しい話をしましょかねー。

ここ2〜3年はちょっとおとなしくなっちまいましたが、 またがんがんパーティできるようになりそうざんすー。 まずは今日6/4って話もあったんだけど、 イエペに載せるにはちょっと遅かったんだよね。 あ、イエペってのは「イエローページ」っていう札幌のタウン情報誌です。 これに載るのと載らないのとではお客さんの数が5人は違うんだよな。 って、たったの5人かーいっ!(笑) だけど、不便な場所で、しかもマニアックなルーツあんどダブでは、 1人でも2人でもお客さんが増えたらもぉたいへんありがたいものであります。

まだ詳細は未定ですが、とりあえず次は7/30を予定してます。ぜひあそびにきてくらっさ〜い>このサイト見てるひと


[かたいけど大事なはなしだよ]
1999-06-03

楽しいこともたくさん話したいんだけど、それはまた後日。 今日はちょっとかたくて、数日前からフロントページで主張しているとおり、 盗聴法案には断固反対! というおはなし。

え? 盗聴じゃなくて傍受だって? あほかー! 傍受ってのはべつに秘密ってわけではないおおっぴらな通信を受信しちゃうことなんで、 秘密が守られるべき通信を盗み聞きするのは、読んで字のごとく「盗聴」とゆーのだ。

んで、なになに? 運用はごく限られた対象に限られるって? あほかー! 限られてないじゃん。盗聴できるかどうか確認するための予備盗聴を許してんじゃん。 ってことは際限ないじゃん。自自公と読売新聞には呆れるよ。まったく。

運用には裁判所の令状が必要だって?

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ

裁判所と警察・検察はいつもグルでしょーが。俺は知ってるぞ。

自自公の暴走ぶり、これはとても危ない事態だと思うよ。 いったいどうなっちゃうんだこの国は。 自自公がこのままタッグを組んでたら、 国旗国歌法で日の丸君が代を強権的に尊重させられ、 国民総背番号法でひとりのこらず丸裸に管理され、 盗聴法で電話も手紙もEメールも常に丸裸に監視され、 公安委員会、警察庁、海上保安庁の仕事にも自衛隊が出動し、 ガイドライン法で紛争に巻き込まれる…。 おわー! あぶねー! めっちゃくちゃあぶねー! 考えすぎだと思う? だけどぜんぶ実際に予定されてることなんだよな。

ひとがいいだけのおじさんだと思ってた小渕恵三クン、 ダジャレ言いながら短い会期のなかでこんだけの暴挙に出ちゃってるよ。 戦後最悪の政権じゃないの。

このまま盗聴法案が成立したら、電話するときも手紙書くときも メール出すときも、国に聞かれたり見られたりすることを意識しないと いけなくなるよ。

Beware!


[ナルシストかいっ]
1999-06-02

さあ、今日のメッセージは明るくいこー (^O^)

今日パスポート申請しに行ったんだけどさ、 そこで撮った写真と今までのパスポートの写真を比べてみたら、 おわっ。やっぱり顔ずいぶん変わってるわー。 んー、けっこういい顔になってきてんじゃない? 俺。ふっ。 むかしは自分の顔がきらいでしょうがなかったんだけどねえ。 今はそう悪くないかも。

まあ、モテる顔でわないかもしれんがね。

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ


[ひとりでいるとき]
1999-06-01

おいらにも、思い出すと腹わたが煮えくり返ってしょうがないことはあります。 怒ったところでどうしようもないんだけど、 一旦思い出すともう怒りを抑えられない、ひどい裏切り。 きっとみんなあるんだと思うけど、どうですか。

そんなときだって、気分をぶぱっと切り換えて笑おうと思えば笑えるし、 めっちゃくちゃおいしいもの食べたら、それだけでシアワセになれるよね。 怒ってても笑ってても過ごしてる時間は一緒。 だから、怒ってもしょうがないことは忘れて笑っていたほうがいいと思う…んだけど、 そうはわかってても、ひとりでいると、それがなかなかできないんだよなあ。 ついつい、笑うことよりも怒り続けるほうを選んでしまうんだよね。 イミないのに…


5月のを読む