Jah Itagaki's REGGAE LIFE [日本版]

Message from Jah Itagaki っていうか日記

もくじ

[訃報など]
1999-07-31

さっき、Outlook Express を起動して新着メールを取り込もうとしたら、 2通の新着メールを取り込んだところでシステムがハングアップ! ALT-CTRL-DELETE も効かず、やむなくマシンをリセットしたら、 2通の新着メールはあとかたもなくロストしてました。がーん! これだからマイクロソフトは使えないってーの。もー(怒)

ゲストブックに書き込みが1件入ってるので、1通はその通知 (ゲストブックに書き込みがあるとメールで通知が来るようにしてあるのだ) だと思うんだけど、もう1通は誰からだろう。 大事なメールだったらどうしよう。 どうでもいいニューズレターやSPAMならいいんだけど…。

メールがお亡くなりになるのも困るけど、 訃報が最近多いのはホントに一体どうしたことでしょうか。 フジカワさんの日記によれば、プロデューサー、ジャスティン・フィリップ・ヤップも亡くなったそうで…。

そして今ワタクシがショックを受けているのは、マハラティーニが28日に亡くなったというニュース。そう、南アのンバカンガ(ズールー・ジャイヴ)ミュージシャンの、マハラティーニ&マホテラクイーンズの、あのマハラティーニです。本名は Simon Nkabinde っていうんだそうですが。レゲエじゃないけど好きなミュージシャンだっただけにショック。

ニュースと言えば、ビーニマンと Shocking Vibes のメンバーがアメリカのツアー中にガンジャで捕まってしまったよ。 保釈されて、アメリカのツアーは続行できるように言われてますけど、アメリカから出国できるのかなあ。

このあと控えている Reggae Sting Japan Tour に影響がないといいんだけど。ちょっと心配。


[161 Splash]
1999-07-28

こんどの金曜日だよーん。 なんだかフェスティバルみたいなタイトルだけど、 まあ言わゆるパーティです。たぶん。 真夏の花金の夜、ビール片手にぶらりと遊びに来てね。

6月29日のメッセージで「DJはほぼワタクシひとりになりそう」って言ったけど、 ワタクシのほかに約2名ほどが回す予定になっているみたい。 どんな風になるのか、ま、そのへんもお楽しみに。 ワタクシも楽しみ (^_^)

今回のワタクシの内心のテーマは、 「最近亡くなった偉大なアーティストたちへの追悼」と、 「夏だレゲエだ!」

レゲエが夏のイメージに直結しているかのような浅薄に見えるテーマは、もちろん、 そのような誤ったステレオタイプをも一つのスパイスとして楽しんでしまおうという、 シニカルでありながらも健康的な遊びゴコロであることは、 賢明なる諸君にはもちろんおわかりいただけるのではないかと(笑)


[はぁ はぁ はぁ]
1999-07-27

むーん! なんだこのムシ暑さわ。死むー! そのせいかどうかわからんけど、 本日は急に体調を崩してしまって、 楽しみにしていたパーティには行けなかったっす… うーざんねん。

ところで昨日書き忘れた更新情報。

ya ho ディレクトリの「アーティストとバンド」に Maxi Priest のできたてほやほやの公式サイトを追加しました。 最近のマキシは、うーん、ちょっとなあ…ってかんじだけど。

「レーベル」には Jah Life という、かっちょいい名前のレーベルサイトを追加してます。ちぇけらー!


[いっつ おーとまーりっ♪]
1999-07-26

車検の代車がオートマなのよ。もぉ、操縦しにくいのなんのって。 クルマはやっぱりマニュアルにかぎるよ。

でもレンタカーって奇麗で気持ちいいね。消毒済みだし。 (自分のクルマが汚すぎなんだっちう気もするが(笑)

フジカワさんの日記によると、Jah Lloyd も最近亡くなったらしい。 Echos Magazine に載ってたそうです。 そこで RMR を覗いてみたら、たしかにそんなスレッドもありました (本文はすでにエクスパイアされてた)。 1999年は異常な年として記憶に残りそう。

明日はナカノとサダのパーティだ。たのしみ。

うー今日のメッセージは脈絡ねー(笑)


[追加授与]
1999-07-23

昨日のメッセージで、 「あんな出来の悪い歌(君が代)は自自公にはお似合いだ」と言ったけど…

読売新聞にもお似合いと申し上げておきましょう! おめでとうございますー!

んーと、今日の読売の社説をたまたまラーメン屋で読んだんだけどさ、 いやーひどいもんですねー。 読売新聞は盗聴法に関してもそうだったけど、今回もまーとんでもない暴論! どこが暴論かって、もう、いちいち解説しないけどさ。 「反対の意見など聞く価値がない」みたいにおっしゃってることでもありますしな。

えー、さいきんちょっと政治ネタが多くて恐縮なんすけど、 べつに政治ネタが好きなわけではなくて、 非常に危機的な状況なのでアラームが鳴ってるわけです。seen?


[解せねぇなぁ]
1999-07-22

あのさ、実はよく知らないんだけど、プロ野球の開幕式かなにかのときに、 えらばれたシンガーが「君が代」を高らかに歌ったりしてるでしょ。

大相撲でも歌わない君が代を、なんでプロ野球が?
(−_−)うーん

たぶんアメリカでやってることを猿マネして最近はじまったんだと思うんだけどさ、 それとも昔からやってるのかな?

…ま、それはどっちでもいいんだけどね。

おいらが問いたいのはシンガーのひとたち。 ねえ、ミュージシャンでしょ? なのに、よくあんな出来の悪い歌を嬉々として歌えるよなー。 恥ずかしくないのかなあ? かっこわりー! と思うわけです。思わない?

詞の意味については、個人の内心の自由はあるから、 歌うなとは言わないけどさ。

歌うなとは言わないけど、あんなヘンな歌を国の歌になんかされては迷惑千万だよ。 まー「自自公の歌」にはお似合いでしょうけどねー。

(≧∇≦) ぶわっはっはっ


[夏本番!]
1999-07-20

昨夜は小樽ドリームビーチにて、ハウスとレゲエ(ダブ)で朝までレイヴ。 トッチさんのプレイはあいかわらずアイリー! 楽しかったよー。

ひさしぶりにナカノ君にも遭遇。どうしているのかと尋ねたら、 また活動しはじめていて、27日にもプレシャスホールで サダ君とともにパーティやるそうです。 札幌のレゲエ・シーンも再び加速するか!?

ニュー・ルーツで札幌のレゲエ・シーンを牽引する SONIC ARK SOUND SYSTEM のひととも少し話をすることができました。 おいらが結構酔ってたんで、あまり実になる会話にはならなかったように 思うけど(爆)、一緒におもしろいことできるかも?


[がーん]
1999-07-18

クルマのバッテリーあがってた。なんで?

んでもって、さらに、すっかり忘れてたけど、あと数日で車検切れじゃん! おーまいがっ!

それはさておき、レゲエな着メロ、今日も2曲追加したぞ。 Banana Boat Song (Day-O) と、Israel Vibration の Try Again。 おためしあれ。


[茶久米呂]
1999-07-17

ひさしぶりにニューコンテンツ登場! ケータイやピッチに入れるレゲエな着メロを作ってみたぞ。 んー今どきなかんじだー。 おいらのケータイには着メロ入れられないんだけど(爆)

まーせっかく作ったので、よかったら試してみてね。


[たまやー]
1999-07-16

今夜は札幌の夏の風物詩、北海道新聞/UHB主催の豊平川花火大会。

例年なら、おいらの住むマンションの窓からも割とよく見えるんだけど、 今年は雨のせいかちっとも見えやしなかったよ。んー。 今日もあいかわらず蒸し暑い上に、 見えないくせに ドーン ドーン と音だけは容赦ない。 これって暴力だよな、こんな暴力が許されるなら 野外サウンドシステムだってもっとガンガンやったっていいよな、 ふん、だいたい花火なんてものは、一緒に観るひとがいるから楽しいんだよな …なんて呪ってみたりして (^_^; いけませんなっ! そんなことでは。んー…まいっか。


[あづいー]
1999-07-13

というか、蒸し暑いよう。ムシムシ。 やっぱエアコン欲しいっす…

[異端か!?]
1999-07-13

7月10日、新宿OPENにて、 日本のレゲエ界のえらいひとたちであらせられる 山名さん、米光さん、土生さん、小玉さんがパブロ関連のレコードをスピンした 『Augustus Pablo追悼集会』。

参加したくともワタクシのように遠隔地ゆえ参加できなかったおともだちっ。 dubbrock 藤川 さんが当日のプレイリストを紹介してくれてるぞっ。 コレを見ながら、みんなそれぞれ自宅でプレイして追悼しよう!
http://www1.sphere.ne.jp/dubbrock/weremenberpablosonglist.html
(おいらは持ってないのもたくさんあるけどね f(^^;

この4人の選曲を見ると、それぞれ微妙にカラーが出てていいっすよね。

んでもしワタクシが「Jah Itagakiセレクション」を選んでも、 それはそれでやっぱり確実にカラーは違っていそう。 ただし健全なカラーの違いの範囲内なのか異端なのかはわからんけどな(笑) そのへんは 7月30日の『161 Reggae Splash』で確かめてくらっさい(笑)


[夏もレゲエ!]
1999-07-09

いよいよ夏本番! ってことで、 総合エンターテインメント・サイト「テレパーク」の 「選べるトラベル・夏 遊べるビーチ1999」に このサイトがリンクされたっすよ。

『暑い季節をハッピーに! 夏に楽しい「音楽系」サイト』ってことで、 ほかにTUBEやサザンオールスターズ、ボサノヴァ、ハワイアンなどのサイトがリンクされとります。

そうだよねー、やっぱ夏はTUBEとレゲエでしょ(笑)

もっとも、レゲエの詞の内容は常夏とかトロピカルなんてのとはほとんど無縁だし、レゲエにどっぷりハマってるひとは夏も冬もカンケーないのは言わずもがなだし、ワタクシなどはスタジオでのコダワリの作り込みこそレゲエの真骨頂だと思ってるけどもさ。

まーそういうムズカシい話は忘れて、真夏の太陽の照りつけるもとでビール片手に野外フェスティバルってのも、やっぱり至福だよね。
(≧∇≦)しやわせー

そしてゴキゲンなサウンドに酔いしれるなか、いつしか日も暮れゆき、ライターの火がおどるUNITYなとき。
(≧∇≦)なみだでるー

まー音楽的なコダワリはコダワリとして追求するとして、 夏といえばレゲエってイメージも、まんざら捨てたもんでもないんでない?

そんなわけで、夏もレゲエ! だねっ

おっと、そうそう、「選べるトラベル・夏 遊べるビーチ1999」はココ


[まだ続くのか]
1999-07-08

もういいって言ってるのに、Michael Wallace の悲報。 まさかの Buju Banton 殺人容疑。

もすこし詳しいことがわかったらニュースに載せますけど…。

このサイトのニュースを見てもらったらわかるとおり、 最近、悪いニュースばっかりだよね。 ニュースはニュースとしてしっかり書き残しておきたいんだけど、 悪いニュースばかりではつらいです。せつないです。

こうなったら、みんなでいいニュースつくろう! おー!


[UB40行きてえー]
1999-07-06

UB40来るっすー。5年ぶりの来日公演。 うー行きてえよう。 でも北海道公演は今のところ無いらしい。 しくしく。だれか札幌にも呼んでおくれよう。

フジテレビがスポンサーになってる公演があるから、 テレビで放送したりビデオで売ったりしてくれるのかもね、もしかして。 だとしたら、それはそれで嬉しいけど、 でもやっぱり生UB40で舞いたいっすー。

ツアーの日程などについては REGGAE CALENDAR 見てね。せっかく更新したし(笑)。


[あらあらびっくり]
1999-07-05

この週末いろいろあって、さしものおいらもちょっちお疲れ。 今日もずっと調子悪くて溶けちゃいそうだったんだけど、 何気なく故デニス・ブラウンを聴いてたら…。

あらあら、踊ってるよー、俺。 いつの間にかすっかり元気になってんじゃん。 デニスおそるべし!(;^◇^;)

っていうか、やっぱレゲエはいいわー (≧∇≦)

ちなみにワタクシは "Milk And Honey" がお気に入り。


[もういいよ]
1999-07-02

朝日新聞にも載ったから知ってるひとも多いと思うけど、 あのデニス・ブラウンが42歳で天に召された。 最近、偉大なアーティストの訃報が異常に多い。 どうなってんだー。

神様、もう勘弁して。。


[うひょひょ]
1999-07-01

ノストラダムスも何のその、昨日も今日もワタクシは、 お部屋の掃除に余念がありません。

それはなぜかっ!!

髪の長いお客様が来るから、では決してなくて (あ、いまこれ書いてたらデジャブきたよ)、 ガス屋さんが器具の点検に来るからなんだな。 色気もクソもない(笑) でも、そんなことでもない限り部屋を掃除しないワタクシは 人間失格ですなっ。

ところで「1999 REGGAE CALENDAR」なかなか好評みたい。 皆様のお役に立ててワタクシも嬉しいかぎりっすー。

カレンダーはカッコよく機能的にCGI駆使してマルチメディアでインタラクティブで、 えーと… なーんていろいろ考え込んだりもしたけど、挙げ句の果てに到達したのは、 なんと自分でごりごりページを編集して更新していくという、 なんとも超ローテク。でも、これでいいのだ。

ちなみに「ya ho REGGAE DIRECTORY」も、ニュースも、 そうそう、このページだってローテクでごりごり更新してるざますよ。 案ずるより生むが易し! でしょ (^皿^)

This Day in Reggae とゲストブックは、さすがにCGI組んだけどね
t(^o^).oO


6月のを読む