Jah Itagaki's REGGAE LIFE [日本版]

Message from Jah Itagaki っていうか日記

もくじ

[こわっ]
1999-10-31

10月も今日で終わり。明日から11月です。 今年もあと残すところ…てな季節になってきましたな(まだ早い?)

さて、今日は運転免許の更新に行ってきたっす。 もちろん申請用の写真は試験場内の写真屋なんかでは撮らないで、 ちゃんと近所で撮って持参したぜ。 (そのわけは9月29日のメッセージを参照)。

免許証に収まる写真はあらためて試験場で撮られるわけですが、 新しい免許証を受け取ってみたら、おわっ! こわっ!! ワルそうっ!!! っていうか、ぜったいワルいぞコイツは。我ながら…。 新聞にこの写真が載ったら、 もしそれが美談とか偉業とかでも、 間違いなく兇悪犯罪者に見られてしまうことであろう。(^_^;


[らなうぇーぃ]
1999-10-30

観てきたよーん。『プリティ・ブライド』。

なんと本当のタイトルは Runaway Bride なのね。逃走花嫁。 知らなかった。 「プリティ・ブライド」ってのは邦題(?)なのか。

内容からすると runaway ってのが重要なキーワードなんで、 タイトルも作品の一部とすれば、 「プリティ・ブライド」なんて邦題は、ずれてるというか、 ちょっといただけないかなー。 宣伝的にはとてもわかりやすいけど(^^;

で、感想ですが、まぁ、派手な映画じゃないし、 「プリティ・ウーマン」同様、起承転結のメリハリが薄かったのは、 ちょっと物足りなかったかなー。

だけど、ジュリア・ロバーツが演じるマギーは、 あいかわらず(って言ったら変かな?)「かわいい女」でありました。

え? 泣けたかって? はっはっは。いやいや、 べつに泣けるようなシーンは無いし、 涙なんか出なかったっすよ。ちょっとだけしか f(^^;


[ビジュ… 元気…]
1999-10-29

なんか、せつないすね。上野動物園のゴリラたち。

愛のすれ違いと破局の耐え難いストレスからなのか。 失意の『元気』(メス)は自分の指を食いちぎり、体重も半減。 そしてオスの『ビジュ』は突然死。

ひとごと(ゴリラごと?)と思えないちうか…。

さて、明日は『プリティ・ブライド』を観に行くのだ。 うっかりうるうる(;_;)しちゃうと恥ずかしいので、 いちばん後ろの、できるだけ目立たない席で見ようかな。(^^;
そんな、お涙頂戴のストーリーではなさそうに思うけど、 近頃かなり涙腺がやばいのでねー f(^^;

ゴリラたちも、映画観たり酒飲んだり泣いたり、 「さんまのスーパーからくりTV」で笑ったり、 夜の海辺で仲間に Jah No Dead を唄ってきかされて まったりしちゃったりできるといいのにな。


[やったー]
1999-10-28

札幌でもボブのライヴ映画上映だー。

踊るぞ。

ひとりで踊るのが恥ずかしいひとは初日に合流だ!

o(≧∇≦)o


[続けること]
1999-10-28

ワタクシが参画してた「161倉庫」の月イチのレゲエナイトは、 どうやらひっそりとフェイドアウェイするくさいです。

「プレシャス・ホール」での月イチの「RIGHTEOUS」も、 ちょっとお休みするとのこと。

何だって続けていくことが大事だと思うんだけど、現実は厳しいものですな。

実は、近いうちに重大な決意をすることを考えていたりもします。 今まで無理して続けていた「あること」を、やっぱりやめちゃおうかと…。 野茂もフリーになったことだし(関係ないか)。

でもおいら自身のハイパワーモードはフェイドアウェイしないよ。 別の方法を模索しながら、がんがんいくぜー。

とりあえず、11月2日のパーティ、あそびにきてね (^-^)


[見た?]
1999-10-26

昨夜の満月は見た? 大きかったでそー。
札幌で見た月はかなり赤くて、ちょっと不気味な感じもしたけど、 でもやはり美しかったっすよ。

[たのしかったー]
1999-10-24

夕張の『ヤングバトル小中学生レゲエコンテスト』。 ささやかながら、とってもアイリーでありました。 たっぷり元気もらったっす。 KotoneとP.Jにも会ってきたよ。 みんなありがとう。リスペクト! おかげさまで充電完了。 これからまたハイパワーモードでいくぜぃ!

[むーん]
1999-10-21

徐々に満ちてきたね。満月になるのはこんどの月曜日。 しかも今度の満月はほぼ地球に最も近い(つまりデカい!)はずなので、 見ごたえありそうですぞー。

そんなわけなので、月曜の夜は空を見上げてみよう。 晴れるといいねー。


[Harvest Uptown]
1999-10-20

Soul Syndicate の名盤『Harvest Uptown / Famine Downtown』。

知る人ぞ知る、このアルバムには実は1977年録音の HIGH TIMES RECORDS盤と 1980/1994年に追加再録したEpiphany盤があって、 テイクが違ってるのよね。

どっちもCDで持ってたんだけど (ちなみに、HIGH TIMES盤はTDKが「ボブ・マーレー生誕50th記念盤」として日本で CDでリリースしてて、それを持ってるんだけど、Epiphanyはそれを知らなかったらしい)、 昨日、HIGH TIMESのアナログ盤(LP)を近所のレコ屋(本の店岩本 平岸5条店)でゲット。

例によって盤質があまり良くなくて、これならTDKのCDの方がいいかなーって感じなんだけど、 CDで切れてる部分がちゃんと聴けたりもするので、どっちもどっちかなー。

ジャケット(とうもろこしかぶりつき)がデカいのは、すくなくとも嬉しいところではある。それだけの理由でLPを買うこともあるよね(ない?)

演奏は、この1977年の HIGH TIMESバージョンのほうが好き。 特に Fade Away。しびれるー。


[無題]
1999-10-18

今日もコンビニでお買い物。
ゴミ袋が切れていたのを思い出し、
カゴに追加してレジへ。
そうそう、シガレットも切れていた。
「PM1のショートを1カートンください」。
「ゴミ袋かライターがつきますけど(どっちがいい?)」
ゴ、ゴミ袋?! えーと… (0.2秒)
「ライターをください…」
娘はなぜか微笑んだ (^-^)

もうひとりの娘がレジを打つ。
「3333円になります」。
おー。なんだかちょっとうれしいかんじだ(喜)
よーし。お釣なしできっちり出してやろうじゃないか。
3000円、300円、30円、
…1円玉は1枚足りなかった(悲)


[雪だー]
1999-10-17

降ってます。初雪です。また冬がやってくるのかー。 去年の冬の、いろいろつらかったことが思い出されて、ちょっと憂鬱…。 春が待ち遠しいっすねー。すでに。

[着メロ新着]
1999-10-16

ちょっとタイミングが遅くなってしまったけど、 『Jacob Miller Songbook - Chapter A Day』リリースを記念して、 Tenement Yard のチャクメロを作ってみました。 ついでに、ワタクシが大好きな曲のひとつ Mafia も追加。 ちぇけらー!

[161]
1999-10-16

昨夜の161倉庫の ReGGAE NITE は中止なのでした。 知らずに来てくれたひとがいたら、ごめんなさい。 おいらが謝ることじゃないんだけど。

[リング]
1999-10-12

正門 ( http://jah.cup.com/ ) から入ってきたひとは気付いたかな? ReggaeRing に入ったよーん。

でもこれはまだ大きな陰謀のほんの始まり。 リング最終章ならぬ、リング序章なのだ。なんのこっちゃ。

まーとにかくいろいろ考えてますので、楽しみにしててくらっさーい ;-)


[ゆきむし]
1999-10-11

「イチゴ狩り」とかってのは、イチゴをとるだけとって、 んで存分に食べるんだよね?

なぜ「ホタル狩り」や「もみじ狩り」は眺めるだけなのに「狩り」なのだろうか。 いや、べつにいいんすけど (^^; 「もみじ狩り」という言葉をはじめて耳にしたときには、 そんなん狩ってどうすんだべ…と思ったもんす(おばか)

それはさておき、ワタクシは残念ながらホタルを見たことがないんだけど、 北海道にはいないのかなあ? 見てみたいなあ。

そのかわりと言っちゃあなんですが、 北海道はそろそろ冬の訪れを告げる「雪虫(ゆきむし)」が飛びはじめる季節でございます。白い綿に羽が生えたような1〜2mmくらいの虫が、まるで雪のようにふわふわと飛ぶのでございます。ろまんちっくーでそ。


[解熱]
1999-10-10

弱り目にたたり目シリーズにはまだ続きがありました。

急に襲った38.8度の発熱。頭は重いわ、くらくらするわ、全身が痛いわで、 ついにダウン。でも喉や鼻はなんともないんだよな。なんだべ。インフルエンザ?

動けないので、とにかくベッドで安静にしていたら、一昼夜で解熱いたしました。 なんだかちょっとあっけない。 頭はまだぼーっとしてるので、もすこし安静にしとこうか。 でもこれが平常だったかも?(笑)

そんなわけで、ウィルスたちや細菌たちは、 ほんのちょっとの油断につけ込んでくるので気をつけましょう。

余談だけど、今日の「からくりTV」おもしろかったねー。


[はぁ〜〜〜〜〜〜ぁ(長いためいき)]
1999-10-06

街路樹にクルマのドアこすっちまったよ。なんてこった。ちっ。 と舌打ちしながら家に帰ってみたら…

おわーっ! こすったなんてハンパなもんぢゃない。べっこりヘコんでるぅー! はぁ〜〜〜ぁ…(へなへな) 俺もヘコむ…。 修理代いくらかかるんだよこれ…。泣きたい。
(T△T)

まったく、弱り目にたたり目。泣き面に蜂。 弱ってるときは悪いことも続くもんですなぁ。

しかーし! はげましのおたよりもいただいたことだし、 ちょっとやそっとの不運など笑い飛ばして、元気だしていくぞー。

とりあえず今日はひとことだけ。

(その1) SPEED が解散するらしい。 SPEED 2 が待たれるところですな。(映画じゃないって?)

(その2) UA いいねー。

てなわけで、今日は酒くらってとっとと寝るっす (^_^;


[時事ネタでいこー]
1999-10-06

元気なかったんだけど、 政治・行政の話になると急に元気付くいたがき。 今日も音楽の話でなくてごめんね。

国旗・国歌法の成立に猪突猛進した野中氏、

共産党の不破哲三委員長が国旗・国歌をめぐる国民的な議論を呼びかけたことが法制化をめざす大きな契機になった、としたうえで、「広島県立高校長の自殺は誠に痛ましく、日の丸・君が代問題で日本人同士が人間差別をする状態を作ってはならないと考えた」と語った。
(asahi.com)

おい。契機とか言ってる「国民的な議論の呼びかけ」なんかぜーんぜん汲まなかったじゃねーか!

さらに、日本人同士が人間差別をする状態がいけないってのはどういうこと? 日本人は全員が同じ意識を持たないといけないのか? 日本で生まれた個人は生まれながらにして日の丸と君が代の愛好家にならないといけないということなのか? そういうアホな意識が「痛ましい」事件を生んだのとちゃうんか? アホ! だいたい、そりゃ明らかに憲法違反だべさ! アホ! アホ! もっかいアホ!

言葉が悪くてごめんねぇ。 でも、こんなアホなことを当然のように言う奴が政治を司ってるのだと思うと、 もぉ、腹が立って腹が立ってしょうがないのよー。

一応、念のために言っときますが、「日本国の旗」や「日本国の歌」を決めることがアホだと言ってるわけではないよ。そんなのは必要なら決めりゃいいんだけのことなんだけどさ、今回法制化された国旗・国家法の問題点は2つ。簡単に言えば、まずは立法目的がずれてること。だからこの法律には目的すらうたわれていないですね。そしてもう1つは、目的はともかくとしても、というか、目的が明確にされていないゆえ、一切の選考を経ずに日の丸と君が代に決まったこと。

もう遅いけど、どうせ自自公の数の力で成立してしまうんだったら

第一条    この法律は、合理的な理由なしに「日の丸」を国旗として強行的に制定し、また、合理的な理由なしに「君が代」を国歌として強行的に制定することで、国民の国家像を強引に統率することを目的とする。
という条文から始まるようにしといたほうが良かったのではないでしょうか。 あーずいぶんとすっきりしますねぃ。 これ、国旗・国歌法の「暗黙の第零条」としよう。決定!

[ごめん]
1999-10-05

ちょいとブルー入ってしまってます。なんだかなー。 いや、ぜんぜんだいじょぶなんだけどさ、 気の利いたメッセージがどうも書けませぬ。すまぬ。

「ぬ」って字、じぃ〜っと見るとなんだかヘンなカタチだな。

ぬぬぬぬぬぬぬぬぬ (^_^;


[もしかして…]
1999-10-02

今週はいろいろあってちょっと弱り気味。 というか身も心もボロボロだった今週、 いただいたメールやゲストブックへの書き込みへのお返事が滞ってます(汗) ごめん。すこし待っててくらっさい。

今日はやっと少し落ち着いてほっとしてるんだけど、 あ! もしかして… 明日はバンドの練習でわ…?(汗)

やばい。すっかり忘れてた。なんも練習してないぞ(汗)
って、このメッセージ、バンドのメンバーが読んだらフクロだな(汗)

んー、汗くさいメッセージだ。かっかっか(笑)

って開き直って笑ってもしょうがない (^_^;
さ、練習、練習。


9月のを読む