Jah Itagaki's REGGAE LIFE [日本版]

Message from Jah Itagaki っていうか日記?

もくじ

[そういえばライヴの話ですけど]
2002-11-25

前にも言いましたが、今週の金曜日(29日)に、札幌・北16東1の『161倉庫』っつー小さいライヴハウスでライヴやることになってます。 ワタクシがドラムで入ってるHMJとゆーバンドのライヴ。

今回の趣旨は、ギターのまさしのバースデイ・バッシュらしいっす。 んで、どうやら、まさしコネクションなバンド多数が対バンになってるみたいっす。 どんな奴らが対バンになってるのかぜんぜん知らないんだけど、 ハードコアとか、そっち系くさいかなー。たぶん。

まあ、そんなかんじでやりますんで、こわいものみたいひとはおいでー(≧▽≦)

一応、HMJとしては重ダブがコンセプトです。 が、普段の練習の勢いからしても、いろんなものがクロスオーヴァーしちゃう予感?っていうか必然?

ゲストプレイヤーとして(はるばる浦河町から駆けつけさせて)リハなしでHMJと合わせる予定の某キーボーディストも大変だーきっと(≧▽≦)


[おしらせ]
2002-11-24

すでにお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、 当サイトでは急遽、CDNOWのアフィリシエイトからAmazonのアソシエイト・プログラムに乗り換えました。

CDNOWに何があったのかは、近々BeMusic(CDNOWの親会社)からアナウンスがあるらしいんで(たぶんAmazonからも。)、興味があるならチェックしてくださいな。ってかボクもよくわかってないんですが。

まあ、そんなわけなんで、今後は、オンラインでCDとかご購入の際はREGGAE LIFEからのリンクをたどってAmazonに行ってショッピングしていただくと、REGGAE LIFEの運営維持の助けになるんで、どうかよろしくお願いしますー。 なんちゃって。 そんなん別にカンケーねーよ、ってかんじだよねえ。 んー。ま、俺も別にアテにしてないしぃー


[きょうのCDが増えても安心!
2002-11-15

今回ご紹介の商品はこちらです。

金利・手数料はジャパネットたかたが負担、しません。 が、いつもここをウォッチングしている、某キーボーディスト(そして、あるときは選曲家、そしてまたあるときは、CD焼き職人)は、きっと買っちゃうと思うなあ。 ボクが「これっていいかも。欲しいなあ・・・」とか言ってると、たいがい、すぐにご購入して見せびらかしたりするヤツなんでね。(さりげなく挑発)

でも、マジこれ使えそうじゃん? パソコンにつないで、ぴこぴこってやれば、一発で目的のCDが取り出せるんよ。 んで最大1270台=ってことは、じゅうにまんななせん枚(!)までつなげて管理できるんよ。

ってまあ、じゅうにまん枚は、さすがに非現実的ですが。

数百枚とか、なんなら数千枚のCDをパーティーとかイベントに持ち込みながら、 クールにのーとぱちょこんをピコピコして、自由自在にすーいすいとCDを取り出して、あざやかに、華麗にプレイしていったりとかできそうじゃん?これ使うと。

商品の開発コンセプトは、たぶん、ヘヴィーなぱちょこんユーザー向けっぽい感じですけど、これは、ぼくらにこそ必要だったものではないっすか?! うおー!

とりあえず、まずは2ヶほど買って、試してみましょうかねー。


[ライヴですけど]
2002-11-14

ぼくらのライヴは、12月29日、じゃなくて、11月29日なんだそうです。 さきほどバンドのメンバーに電話して確認したのでまちがいないっす! っていうか、こんなことでいいんでしょうかアタシは!(いやよくない=反語)

そういうわけで、もう日にちがありません。わー急げ!
(何を?)


[きょうのMari*ana
2002-11-13

KIRIN「毬花」が近頃マイブームです。
みずみずしい、まりばな。
まりば〜なぁ、まりばぁ〜〜な、とぅーまいへーっ♪

さて。突然ですがライヴのお知らせ・・・ 12月29日、札幌・161倉庫にて、ぼくらのライヴがあるらしいぞ! 詳細は追ってお知らせします。たぶん。


[きょうのなにをゆー
2002-11-07

日銀総裁、速見優 氏。 ・・・どうしても「はやみゆー」と読んでしまうのはワタクシだけではあるまい。

えー、さて。イベント情報などをせっせと更新しながら、ya ho とかも地味にちまちま追加してたりします。今日の追加は、「アーティストとバンド」に皆さんご存知の T.O.K. と、アメリカのルーツ・レゲエ・バンド Resination。「コンサートとフェスティバル」に Reggae Festival Guide Online。ちぇきらう!

「ya ho にはずーっと前からリンク希望してあるのに、俺のはまだ載せねーのかてめーは!ゴルァ!」という方もいらっしゃるかと思いますが、どうかいましばらくご辛抱くださいまし。

で、ya ho サーフィンのついでに訪ねてみてほしい、きょうの(横目で)注目サイトは「たばこ税どっとこむ」。

折しもアメリカでは、中間選挙と同時に各州で実施された住民投票で、

  • フロリダ州 -- レストランや職場など室内でのタバコを禁止する提案が成立。
  • アリゾナ州 -- タバコ1箱の税金を倍以上に値上げする提案が成立。
てな具合で、喫煙者などすでに「逝ってよし」ってかんじなんですが、 日本でも千代田区の路上で喫煙すると過料を科されることになって、出勤の途中でとがめられた女性が「カネならくれてやるわ!きぃーっ!」と万札投げつけたりする、寒々しい世相になってたりするわけですが、しかし、このタバコの問題ってのは、喫煙の権利、嫌煙の権利、個人の健康の問題、社会全体の医療費の問題、マナーの問題、自己管理能力うんぬん、そして農家の問題、税収の問題と、まあいろんなことが持ち出しされるもんだから、マトモな議論などできるはずもなく、煙草ってのは実に悲劇の草であるわけで。 まあ、ともかく、余計な思惑はヌキで、租税負担の公平という大原則にのっとって、シンプルに「たばこ税増税って、アリ?」なのかどうか、ちと考えてみていただけたらと思う次第であります。できれば憲法とか読み直してみた上で。(←さりげなく、たばこ税増税反対に誘導している)

余談ですが、もうひとつの悲劇の草、大麻草に関しても、中間選挙と同時にネバダ州で合法化の提案があったんですが、これは反対多数で退けられたらしいっす。 なんで反対なんすかね。


[予告(仮)]
2002-11-05

11月2日の総括もしないうちにアレなんですが・・・

次回は12月21日(土)にクリスマス・ぱーちーやりますー(かっこ)仮(かっことじ)

詳細はこれから詰めるんですが、メインのテーマはクリスマス・タイム、 そして二番目に(かっこ)レゲエ(かっことじ)、つーかんじで。

そんなかんじで、11.02とはまたひとあじ違ったハッピーな夜を計画中なんで、手帳にしっかと記しておくべし。


10月のを読む