Jah Itagaki's REGGAE LIFE [日本版]

Message from Jah Itagaki っていうか日記?

もくじ

[アメリカはまた劣化ウラン弾を使うのか]
2003-03-14

そういえば、コンビニでお買い物中、ふと目に止まった
濃縮ウラン Σ(゜口 ゜|||)

ガクガクブルブル・・・

さ、さすが、コンビニエンス・ストアーー。。。なの?

・・・と思ったら実は、なんだ濃縮ウコンか。 まぎらわしいって!


[ググりマスタ!]
2003-03-13

ハルカリ2ndシングル「エレクトリック先生」の試聴も、ワタクシの苦言に応えてか(ちがうと思う)ざっくり入れ替えられて45秒も聴けるようになってますが… んー、今回はちょっと…なんだかピンと来ないねえ。。

ところで2003-01-19に試みた、Googleをターゲットにしたミッション、いつのまにか成功してんじゃん! やるなあGoogle!!


["Temple of DUB" を終えて]
2003-03-10

ぼくらのプレイに関しては、コメントは差し控えさせていただきます。 (うなだれながら)

でもみんなかっこよかったっすよー。

ぼくらの次に登場の BIG MOON は、The Upsetter の "Bird in Hand" とかカンペキにコピったりして、ずるい!(笑) どっぷり、どルーツっていうか、もう。かなりマニアックだし。 んで当日に顔合わせるまで知らなかったんだけど、ベースがメディテーショナリーズのユリさんだったりとか、このバンドには古くからの友人・知人もけっこういたりして。お互いに「あらまっ!」ってかんじ。

そん次の TOMTOM 5 は、うっとりと甘いロック・ステディ。 Norma Fraser の "First Cut Is The Deepest" とかコピったりして、これまたずるい!(笑)もう!

次の REDMAN CHANT は、このライヴを企画して取り仕切ってくれた、リスペクトなバンド。ヴァイヴスじゅうぶん。オリジナルな曲とか、演奏のテクとかも、こっそり勉強させていただきました(笑)

そして最後は ONE BODY。 Inner CircleやBlack Uhuruのコピーとか織り交ぜつつ、 ぐいぐいと引き込んでいくかんじ・・・やられたーってかんじっすかね。

なによりすごかったのは、会場が満員御礼、ぎゅうぎゅう詰め状態だったこと。 ワタクシも、まんじりと見たかったんだけど、やむなく、ほとんど楽屋とかで洩れ聞こえる音を聴いていたような次第で。

そんなわけで、札幌ちょ→やばいよ。まじでまじで。 (ちょ→まじでとかやめなさい)。 このイベント(Temple of DUB)、これから2ヶ月に1回くらいのペースでやるつもりだそうなんで、要チェックでしょ。


[中学校でジャズライブ]
2003-03-09

asahi.comから。

「ふだんとは別世界」 中学校でジャズライブ

太いビートが刻まれるたび、体育館のマットに座り込んだ子供たちは床を手でたたき、体を揺らした。東京・世田谷の区立松沢中で8日、ジャズライブが開かれた。ベースの金澤英明さんやドラムのトミー・キャンベルさんら6人が熱演し、保護者もあわせ400人の観客が楽しんだ。

座り込んで?

・・・でも400人って、なかなかの数字だよね。(オーガナイザー的実感)

区内の11の小中学校のお母さんたちが「本物を聴かせたい」と企画し、校長も快諾した。商店街がチケット販売に協力。サックスで共演した松沢中吹奏楽部員で3年の森島康さん(15)は「ふだんの学校とは別世界」。

本物のレゲエもお母さんたちが企画すれば快諾するっすかね。


いや、ぜんぜんケチつけるつもりでもなんでもないんで誤解なさらぬよう。 いいことじゃないですかー。もう。

ただ、こういう、一般紙上のほのぼのとした文化面の記事を、サブカルチャーとかカウンターカルチャーとかに汚れきった視点で読むと、なんだかチクチクするセーターを着ているような違和感をおぼえてしまう一例というか(^^;


[NEW RELEASESには載せないオススメ]
2003-03-05

いつまでもハルカリハルカリゆってちゃいけない(笑) 脱線するにもほどがありますよね。ええ。すいませんどうも。

んー。今日の脱線はほどほどにしておきましょうかね。

そんなわけで、ほどほどな脱線具合でご紹介するのは、ベン・ハーパーの新譜です。 東芝EMIから国内盤3月19日発売です。試聴はこちらでどーぞ。 1曲しか試聴できないけど、これがなかなかいいかんじッスよー。

えー、そして、もしよかったら購入は>>こちら(Amazon)で! ;-)


[ケムに巻いたり巻かれたりの巻]
2003-03-03

前回のメッセージで「乞うご期待!」とかゆっときながら、早くも半月・・・

月日のたつのは早いものですねぇ。(ってコラ!)

いよいよ今週末に迫った“Temple of DUB”に向けて、ときどき練習を重ねていた次第なんですが、 ようやっと、新曲のパターンとかオカズとかのアイデアがぼちぼち浮かんできたところでございます。(ぜんぜん遅いんじゃ...)

話は変わりますが、ハルカリ2ndシングル「エレクトリック先生」が、いよいよ試聴開始ですよー! たのしみですねー。 どれ、試聴してみましょうかねー。

べべべべべべべべ べべべべべべべべ べべべべべべべべ
べべべべべ
はぁ〜

べべべべべべべべ べべべべべべべべ べべべべべべべべ
べべべべぴっ
うーっ!

あの・・・これじゃわからないから!







っていうか、なんでハルカリ?


2月のを読む