Jah Itagaki's REGGAE LIFE [日本版]

Message from Jah Itagaki っていうか日記?

もくじ

[カカカンッ!]
2003-04-29

ってかんじで、やっとこさスタジオにティンバレス持ってって(前回は持っていけなかったんで)、初叩き!してきました。

カカンッ!
カカカンッ!
カカカンッ! カカン カンッ!

くーッ! これですよこれ! 奥さん!


[もう雪は降るまい]
2003-04-28

ってことで、今日は洗車して(スタンドまかせだけど)、タイヤも交換しました(ミスタータイヤマンまかせだけど)。 あとはワイパーとフロアマットさえ交換すればカンペキ夏モードになるんだけど、それは明日のお楽しみってことで。(ちゃっちゃとやれよ)

今夜は東京・阿佐ヶ谷のCool Dread Barでドリフターなんですなー。 そして札幌はいよいよ明後日!


[語法にはうるさいですよ。(寡黙なくせに)]
2003-04-27

国立国語研究所が外来語の分かりやすい言い換え第1回分を発表しましたが。

俺なんかより何倍もアタマのいい有識者の方々が懸命に頭をひねった結果なんでしょうが… 俺から見て、ちょっとムリっぽいのもチラホラ…


「オピニオンリーダー」→「世論形成者」

これだとオピニオンリーダーの意見が即、世論となることが必然となってるかんじで、ちょ→やなかんじー。


「コンテンツ」→「情報内容」

「情報内容」って言葉自体、意味不明っていうか、定義がわかんないし。 「コンテンツ」の何たるかがわからないことには、「情報内容」なんて意味不明な言葉に置き換えたって意味はわからんでしょう。 言い換えのための言い換えってかんじですな。

だいたい、“IT”に翻弄されてか、本来の英語の意味に含まれてない「情報」ってのを付け足した言い換えは、ずいぶん乱暴というか拙速というか、近視眼的じゃ?


「スクリーニング」→「ふるい分け」
「フィルタリング」→「選別」

これビミョーですね。

もとの英語のほうでも"screening"と"filtering"の違いはビミョーだけど、「ふるい分け」と「選別」とでは、さらにビミョーになっちゃってるような。

んー…。"filtering"は素直に「ろ過(濾過)」って言うほうが、あえて「選別」なんてヘンに言い換えるより意味が正しく伝わると思うのだが。

それとも委員の方々は、一般ピープルには「ろ過」なんて難しいだろう、とでも思って(バカにして)るんでしょうか。


「ゼロエミッション」→「排出ゼロ」

「ゼロ」は、いいんかい!

まあ…いいんでしょう。「ゼロ」はすでに誰もがわかる日本語となってるってことで。でも、どうせなら「無排出」とか言っちゃってもいいんじゃないすか?

あ! そうだ。

ここでいきなり脱線しますが、さいきん忙しい主婦やものぐさな独身に大人気の「無洗米」って、おかしくないですか?

「無〜」っていうのは、ふつう後ろの「〜」のところに体言をつけて、「現に〜が無い」こと・状態・状況を言うんでねえ。無重力。無気力。無関心。無学。無害。無軌道。織田無道(これはちがう)。無一文。無銭飲食。無法地帯。無農薬野菜。

それを踏まえて、あえて「洗」もしくは「洗米」を体言とみて「無洗米」の意味をごく素直に汲み取るなら、「現に洗われていない状態にある米」ってことになるんじゃ…?

理屈っぽいですか?(^^;


[そして今日は]
2003-04-23

またしても、初夏の陽気でございます。


[降っちゃいました]
2003-04-21

先週は北海道もすっかり初夏だったのに、今日は昼まで雪でした。 メリハリありすぎ(笑)


[買っちゃいました]
2003-04-20

勢いで注文しちゃったよ。ティンバレス。

Pearlのブラスシェルのやつ。13"と14"のセット(スタンド&カウベルホルダーつき)。

さっそくスタンドにセットして、とりあえずヘッドを締め上げてはみたものの… んー、これはマンションでは叩けないよなあ。やっぱ(^^;

ちうわけで叩き初めは次のスタジオ練習までおあずけ状態。 とりあえず今は部屋の真ん中で、ただただ燦然と、金色に輝いてます(笑)。

ううー…叩きたい(うずうず)

でもこれ、練習のたびに持ち運ぶのは辛いかも…(セットの状態だとそれなりに重い。そして持ちにくい)。 スタジオには13"のほうだけ持ってってスネアスタンドにセットして練習しとこうかなあ? でも本番とセッティングが違うと失敗しそうだしねぇ。んー。

ところで、5月4日の「Temple of DUB」(@札幌 Morrow Zone)、せっかくオファーをいただいたんですが、事情により、我々HMJは唇をかんで今回は出演を辞退させていただきました。 今回いたがきは完全にお客として堪能させてもらおうと思ってます。 でもまた声かけてくださいね!ideさん!

さしあたり、(↓2003-04-07のメッセージにも書いてますが) HMJは5月11日の161倉庫のイベントに出る予定。 そして6月にはカウンター・アクション(札幌)で、 7月には旭川でのライヴを、いまんとこ予定しとります。


[四重騒]
2003-04-12

統一地方選挙ってことでね。

まあ、あいかわらず、がなりたててるね。

札幌は特に今回、知事選、道議選、市長選、市議選と、四重にうるさいのです。 まじ、うるさくてたまらんです。

いわゆる、選挙カー。

前から思ってるんだけどさ、

あれって、暴力じゃないんですか。

受験シーズンは終わってるかもしらんけど、市民の知的な思索や探求といった活動とか、大事な睡眠や休息を、否応なしの大音量でブチ壊しまくる行為って、暴力ちゃうん?

少数かもしれんけど、夜仕事したひとが昼にきちんと休めないことになっちゃったら、それはたいへんな健康被害なわけで。それでも受忍範囲内だと言えるんでしょうか。

でも、そんな無神経な候補たちが「福祉」だの「市民本位」だのって言ったって、どの口が言うか!って感じでしょ。

だいたいさぁ、ほとんど名前の連呼と「ありがとうございます!」の繰り返しって・・・

バカじゃないの?

っていうか、有権者バカにしてんの?

大音量で名前を連呼しまくれば、そのぶん票を集められると思ってるんでしょうか。 バカにするにもほどがありますよねぇ?

少なくともそんなバカにしたやり口で選挙に挑むようなヤツは必ず落選させてやる!ふんむーっ!と、選挙があるたびに怒り心頭なワタクシですが、 しかし、そうすると票をあげるべきひとが見当たらなくなっちゃうのが、実はかなり大問題。


[やっぱ叩いてみて決めたいけど]
2003-04-07

ネット通販で、リーズナボーなお値段のティンバレスを発見。

ちょうどティンバレス欲しいなーと思ってたし、 札幌市内の楽器屋もめぐってみたけどイイのは見つからなかったことだし、 よーし、お父さん買っちゃうゾ!ってことで注文! CLICK!

そしたらなんと、製造元が在庫切れで、入荷まで1ヶ月かかるってさ。 うーん。それじゃあ来月のライヴには使えないし…。だめだ。キャンセルしよう。。。

いっそもう、Pearlのブラスシェルのやつとか買っちゃおうかなあ…。

そうそう。今年もBob Marleyの命日5月11日に、161倉庫でTribute to Bob Marleyライヴ&パーティーが予定されております。日曜だけど良かったらお越しやすー。 今回ワタクシは、例年どおりお皿まわしつつ、バンド(HMJ)のライヴもやるわけで、ちょい忙しくなるかも。


3月のを読む