Jah Itagaki's REGGAE LIFE [日本版]

Message from Jah Itagaki っていうか日記?

もくじ

[男脳・女脳]
2000-08-31

今日のニュースによりますと、 日常会話を理解するときに、男性は左脳だけ、 女性は左右両方の脳を使っていることが、 通産省どこだか研究所のMRIを使った実験で明らかになったそうな。

それって、すでにわかってたことのような気もするけど、 あれか。わかってたのは、 左脳に損傷を受けた男は喋れなくなるけど、 女なら言語障害の程度が軽いっていうことか。

おりしも、友人(♀)から借りてた本 『話を聞かない男、地図が読めない女』(主婦の友社)を昨日読破したところ。 (ベストセラーなんだそうで)

この本では、 平均的な男の脳と平均的な女の脳とでは回路(思考パターン)が大きく異なっているという、 著者の研究結果を紹介しながら、 両者の回路の違いを認識・理解することが幸せな関係を築くために大事ですよー、 ということを、ユーモアをちりばめながら説いてます。

かなり納得したっつーかね、 過去の苦い思い出の数々も、これですべて説明がつきますわ (^д^;)

ちなみに、この本の中で、自分の脳ミソが「男脳」か「女脳」かを判定するテストがあるんだけど、ワタクシのスコアは10点。 このスコアは、つまりバリバリの「男脳」なのでした。 やっぱりね。。。


[no problem is slight problem]
2000-08-30

えー、昨日のメッセージで、レゲエフリークの家族との隔絶について若干触れましたが (そうじゃないでしょ…)。

これに関連して(いや、べつに関連してないって)、 今日のテレ朝系『目撃!ドキュン』の「ゴーマン妻」のコーナーは、 夫の苦言も何のその、家事もおろそかにレゲエに夢中になっている 「超レゲエ妻」だそうなので、

ワイニワイニなルードギャル(ルードママ?)なのか?

と想像しながら番組を見たんですが、 そうではなくて、ボブ・マーリー好きのジャマイカノープロブレムな「ルーズ」ママだったすね。 (^_^;)

んー…。もすこしちゃんと家事やりましょう。 レゲエ好きなのとルーズなのとは違いますよー。

と、見ていて思ったけど、

Σ( ̄ロ ̄|||)ハッ

そういえば、おいらも負けず劣らずルーズだった… (^_^;)

なんでもかんでもラスタカラーのものを揃えちゃうあたりも、 なんだかトホホ… と、思いつつ、思えば自分も同じことやってるし…。

他山の石ですな!(^д^;)
(意味合ってる?)


[シーンは巡る]
2000-08-29

サード・ワールド、見てぇーっ!

…などと思いながら、今日もカレンダーを更新いたしました。ちぇけらー!

DRY&HEAVY、精力的ですなぁー。 彼らの大活躍のおかげで、日本のダブ・シーンもめっぽう活性化してきた感があるっすね。

いままでは細細と、 家族の冷たい目を避けながら、こっそりダブを楽しんできたアナタ! そうそう。そこのアナタ! やっと時代が巡ってきましたよー (^◇^)、

そして、これまで根強い人気を保ってきたルーツ・レゲエもまた、 マグマが急激に上昇しそうな兆候が。。。 来年あたりには、かなりやばい(笑)イベントがあったりするかもよー (^◇^)、 いやマジ。


[チャゲ&飛鳥かぁ]
2000-08-27

ところで韓国では、レゲエ・ミュージック・シーンは今、どんな感じなんでしょうか。 ちょっと気になってきた。

そして北朝鮮は? 中国は? モンゴルは?


[イベントの集中する、この週末]
2000-08-26

みなさまいかがお過ごしでしょうか。 ワタクシは昨夜は「161倉庫」でのKenro&Saiほかのライヴで DJ (セレクター。っていうか、幕間BGM) を務めてまいりました。
∠( `ー´ )

Kenroさんとは6/9に新宿「OPEN」で会ったけど、 ライヴを見せてもらうのは、かなり久しぶり。 Saiさんのギターがいい味を出して、 Kenroワールドにますます磨きが。 CD作ったそうなんでチェックしてみてくださいな。


[快適快適]
2000-08-22

フレッツ・ISDN、すこぶる快適ざんす〜。( ̄▽ ̄)

説明が足りなかったようなので、知らなかった方のために解説すると、 つまりNTTさんが定額で制限なくIP接続してくれるサービスなのです。 要するにつなぎ放題っていうか、 なんなら毎日24時間、常にオンラインにしておけるワケ。

料金の心配がなくなったのも嬉しいけど、 「つないでる」「切れてる」ってのをまったく意識しなくてもよくなって、 こりゃ楽だわ〜。

今日もオンラインで IRIE FM を聴きながら、ゆったり、ゆっくり、コレを書いております。むふふ。

料金は、ISP代を入れても、約5000円ぽっきり。 あともうちょっと安かったら、もっと良かったんすけど、 まあ今はこれがベストの選択かな? CATV回線での常時接続サービスが札幌でも始まったら、 すぐにそっちに乗り換えると思うけどね〜♪


[今日はもーいっちょ!]
2000-08-21

昨夜、JAPANESE REGGAE BASH 2000 - 札幌レゲエ祭に行ってきましたぜ。

三木道三。それから Papa B (a.k.a. Papa Bon)。 素晴らしいステージングでした。 ワタクシも正直言ってかなり感動したっす。 レベル高し!

会場のキング・ムーは超満員! 第一回の去年は、まだ、ある程度のスペースが残ってたけど、 今年は、どこにいても身動きできないほどの混みよう。 そしてお客さんは、最初から最後までハイテンションで、すんげー盛り上がり。 そして、三木道三とパパボンのステージについて言えば、 さらに輪をかけて盛り上がってたっす。 まちがいな〜い。ばっしばっし。

えーと… 以上。f(^^; 半端なレビューでごめん f(^^;

書きたいことはもっといろいろあって、 もちろん、いいことだけじゃなくて、まぁ、辛口もあるんだけど、 んー…。 とりあえず、辛口なことは書かないでおくことにしますわ。 なんとなく、今はそうしておかなきゃいけないような気がしてたりして。


[ほほほほ]
2000-08-21

今日ついに、我が家にもフレッツ・ISDNが開通!
やっとワタクシもインターネットつなぎ放題なのだ。
どれ。まずはとりあえず IRIE FM かけっぱなしとくか(悦)

[なんだか眠れないので]
2000-08-15

ひさびさにやってみました。
「今日のあなたのキャッチフレーズ」

そしたら今日のワタクシのキャッチフレーズは:

「板垣だって人間だもの。」

ああ。そういえば、そうだったもの。(^Д^)


[気をつけましょう]
2000-08-14

かねてより反対している盗聴法(通信傍受法)が成立して、はや一年。 そして明日、ついに施行ですな。

しかし、この一年間を見ても、警察官の犯罪、違法行為、不祥事が報道されない日が珍しいくらいなんで、そんな警察に盗聴など許していいのかねー。

いろいろ手続きは定めてあっても、 目の前に機械があれば使っちゃうもんだし、 ボタンがあれば押しちゃうもんでしょ。 それはまさに新潟県警が証明してくれちゃってるので、 「有り得ない」とは言わせないのだ。

それに、何より、盗聴は憲法が許してないのである。 憲法が許さないことを国がしていいわけがないのである。

まあしかし、そんなこと言ったってムダと言えばムダか。 なんせ警察は盗聴法成立以前から盗聴を行っていたらしいのでねー。 つまり憲法に違反しようが、盗聴法があろうが無かろうが、 やっぱり警察は盗聴するんでしょう。たぶん。

でも、やっぱりダメなものはダメって言っとかないとね。


[これだもの]
2000-08-10

兵庫・尼崎北署では、市内の交通死亡事故が急増して「非常事態宣言」が出された事態を受けて、今年の交通事故件数を予想させる賞金つきクイズを市民向けに出して参加を呼びかけてるそうな。

・・・ひとこと言ってヨカですか。

maximum バカ

ワタクシが批判をするときは、もちろん、ちゃんと理由も言うのだが、 今回ばかりは、何がバカなのか説明するのもアホらしい…。

しかし同署幹部は

あくまで交通事故を1件でも減らすのが目的。死亡事故件数では、被害者感情を刺激する可能性もあると考え、物損も含めた事故全体の件数をクイズとした。問題はないと考えている

・・・救いようがないですな。

こんな奴らが道路交通行政を握ってるんじゃあ、 なるほど交通事故を防げるわけがない。 交通の円滑と安全を守るという本来の意識を失った、 安協(交通安全協会)と警察の権益のための独善的な交通取り締まり・検挙には、 いたく熱心だけどねえ。

さて、そして、このクイズの賞金は尼崎北交通安全協会が出すんだってさ。

ね? 前にも言ったけど、安協なんてロクなことしてないでしょ? (1999-09-29のメッセージ参照)

尼崎のみなさーん。あなたが直接的または間接的に安協に払ったお金の一部は、 「交通事故件数予想クイズ」の賞金に使われますよー。

事故を起こさない努力をするひと、事故が起きないよう願うひとを無視して、 起こった事故の数を的中させたひとを歓迎するために使われちゃうんですよー。


[21世紀なかんじ]
2000-08-09

flet's ISDNで、もうすぐワタクシも 24h IP接続になりまする。 うひょ。 そしてISPも、¥450/月で flet's ISDNから接続できる asahi-net に乗り換え予定。

しかし、当初は「速い」と言われてたISDNも、 今となっては低速の部類に。。。

そこでNTTさんは、ISDNに10倍以上速いDSL回線を追加したサービスを年度内にも始める検討をしているらしい。でもCATV回線の接続サービス開始にも期待中。

ま、それは期待しておくとして。

ともかく、もうすぐワタクシも24h接続なのです。

ジャマイカの IRIE FM を一日中、毎週聴いたって、 毎月送られてくる請求書を見て青くなる心配もなくなるというものです(嬉)

こうなればもう、IRIE FMだろうが、渋谷エフエムだろうが、 気分的には地元北海道の伝統的なラジオ局といっしょだわ。 ラジカセやミニコンポではなくパソコンで選局するっていう違いはあるけど。 でもいつかはミニコンポにもモジュラージャックが付くに違いない。 なんせ冷蔵庫や電子レンジがインターネットにつながる時代である。

あ!

すると、アレですな! クルマのラジオでインターネットラジオに選局できる日も来そうじゃない?

いや、ぜったい、来る。 (  ̄ −  ̄ )

などと、最近、思いにふけってたんだけど、やっぱりというか、 モトローラさんやクルマのメーカーさんたちは、 すでに試作段階に入っているらしい。 ホントに近い将来、 はるかかなたカリブ海で放送してる生のFMを聴きながらクルージングしちゃったり、 停車中にE-mailでリクエスト送ったりできちゃう日が来そうですぞー。

5年前には考えもしなかったことですな。
ビバ! IT (≧∇≦)

モバイルには通信料の問題がまだ残ってるけど、それもいずれは…。


[あたまいたい…]
2000-08-06

ので、今日のメッセージはお休み。

[がんばりまっす]
2000-08-05

Yahoo! Japan さんは今なお相手にしてくれない、この REGGAE LIFE ですが、 Lycos Japan さんには、かねてより「ベストサイト」に選んでいただいております。
恐縮っす f(^o^)

んで、久々に Lycos Japan さんをチェックしてみたら、 お? 紹介コメントが新しくなってるぞ。 ちゃんと担当の方がマメにチェックされてるんですねー。 RESPECT!

ところで、ロボット(スパイダー)型のサーチエンジンでは、 「レゲエ」「reggae」などで検索しても、 このサイトはなかなか出てこないんすよね。 たぶんページ中に「レゲエ」って単語が入ってる割合が低いからじゃないかと想像してるんだけど。

でもレゲエのサイトで、わざわざ「レゲエ」「レゲエ」言わないしなあ。ふつう。

と、何気なく「レゲエ」を連発してみた(笑)

でも、それにしても、この REGGAE LIFE は、あまりにレゲエを語っていなさすぎてるような気はする…。 とりあえず「ガイド編」あたりはもっともっと充実しておきたいところですな。

そんなわけで、まずは、ワタクシが大好きな Israel Vibration の紹介くらいは載せとこうと、現在ちょびちょび執筆中であります。 あと、Twilight Circus も旬なので取り上げてみようかなと。

「レゲエとはジャマイカで生まれた音楽で、その起源は云々・・・」とか「ボブ・マーリーは1945年にジャマイカのナイン・マイルズで生まれ云々・・・」みたいな解説もいいけど、 そんなのはすでに紙でも電子でも書き尽くされてるし…。 でも、そういうのを書いとくのも意味あるかな?


[俺って進歩ねー]
2000-08-04

半月ほど前、この Message from Jah Itagaki を全部(一気に)見た(!) と書かれたメールをいただきました。 まあ。なんて酔狂なお方なんでしょう(;^◇^;)

そして、そのメールには、付け加えて「人間ドッグのこと。去年ビール1缶で我慢してたって・・・今年も同じようなことが・・・(笑)」と。

ん? なんのことかにゃー? と思って、この Message from Jah Itagaki を自分で読み返してみたら…

Σ( ̄ロ ̄||)ハッ

1999-06-08のメッセージと、2000-07-03のメッセージが…

自分の進歩の無さを、自らの日記によって(しかも読者からの鋭い指摘で)思い知らされたのであった (^Д^;)


[ぷっつん]
2000-08-03

昨夜、猛暑の東京から無事帰還。 っても、札幌も今週(特に前半)はフェーン現象とやらで、 東京と変わらない猛暑なんで、 帰ってきてもべつに嬉しくない…

さて、8月に入りました。

フロントページからリンクしてた SonicNet Japan は、 なんでも本家 SonicNet.com との契約更新ならず、7月いっぱいで終了したらしい。

しかし、NETWORK MEMBERS として広くリンクを募っておきながら、 何の連絡も無く勝手にぷっつん終了するなんて、 ちょっといい加減過ぎやしませんかい? ダンナ。
(- -メ)

その一方、Listen.com の日本版がスタートしたっすね。 百聞は一見にしかず。www.listen.co.jp にGO!

回し者ではないけど、けっこう役立ちそうだぞー。


7月のを読む